エスト鉄道241形蒸気機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エスト鉄道241形蒸気機関車の意味・解説 

エスト鉄道241形蒸気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 15:57 UTC 版)

エスト鉄道 241形
フランス国鉄 241A形
基本情報
運用者 エスト鉄道
フランス国鉄(SCNF)
製造年 1925年 - 1936年
製造数 90両
引退 1967年
主要諸元
軸配置 4-8-2
テンプレートを表示

エスト鉄道241形蒸気機関車(Est série 13 241)は、フランスのエスト鉄道(東部鉄道)で使用されていた蒸気機関車

概要

ヨーロッパでは初となる車軸配置4-8-2のマウンテン級機関車[1]。1925年から41台が製造され、フランス東部の幹線で急行や高速旅客列車の牽引に活躍した。 1937年にフランス国鉄が発足すると241A形の形式名が与えられ、アンドレ・シャプロンの指導で細部に改良を加えつつさらに49台が製造された。

保存

1号機と65号機の2両が保存されている。65号機は動態保存で、運行可能なヨーロッパの蒸気機関車の中ではフランス国鉄241Pに次いで2番目に大きな機体である。

241型が登場する作品

241 A 65は2017年の映画『オリエント急行殺人事件』で、物語の舞台となる列車を牽引する機関車のモデルとなり、撮影にも使用された。

スイスで行われた撮影では実際に機関車を走らせ、運転席での操縦や台枠部の駆動する様子、走行音等が収録された。 機関車の全体像及び客車内のシーンは走行機能の無い実寸大の模型を製作しての撮影が行われた。セットの基本的な外観は241A形を踏襲しているものの、煙室扉にヘッドライトが取り付けられた他、除雪用のスノープラウが前方に付くなど細部に違いがあり、幾分か米国機的な見た目になっている。また除煙板は本機と同じ形だが、前後が逆に取り付けられている。

脚注

  1. ^ ロス p.127

参考文献

  • デイヴィッド・ロス (2007-8). 世界鉄道百科図鑑 - 蒸気、ディーゼル、電気の機関車・列車のすべて 1825年から現代. 悠書館 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エスト鉄道241形蒸気機関車のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エスト鉄道241形蒸気機関車」の関連用語

エスト鉄道241形蒸気機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エスト鉄道241形蒸気機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエスト鉄道241形蒸気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS