豊後大野市総合文化センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 文化施設 > 大分県のホール > 豊後大野市総合文化センターの意味・解説 

豊後大野市総合文化センター

(エイトピアおおの から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 14:41 UTC 版)

豊後大野市総合文化センター
「エイトピアおおの」
情報
通称 エイトピアおおの
正式名称 豊後大野市総合文化センター
完成 1998年9月
開館 1998年9月29日
客席数
  • 大ホール:1,001席
  • 小ホール:300席
延床面積 8,041m²
設備 ホール、リハーサル室、楽屋、会議室、練習室、ギャラリー、和室ほか
用途 クラシック音楽、オペラ・バレエ、演劇・ミュージカル、ダンス・舞踊、ポップス・民族音楽、伝統芸能、演芸ほか
運営 株式会社ケイミックスパブリックビジネス
所在地 879-7125
大分県豊後大野市三重町内田878番地
位置 北緯32度58分33.4秒 東経131度35分2.7秒 / 北緯32.975944度 東経131.584083度 / 32.975944; 131.584083 (豊後大野市総合文化センター
「エイトピアおおの」
)
座標: 北緯32度58分33.4秒 東経131度35分2.7秒 / 北緯32.975944度 東経131.584083度 / 32.975944; 131.584083 (豊後大野市総合文化センター
「エイトピアおおの」
)
最寄駅 JR九州豊肥本線三重町駅
最寄バス停 大分バス「市役所前」
外部リンク https://www.bungoohno-bunka.jp/
テンプレートを表示

豊後大野市総合文化センター(ぶんごおおのしそうごうぶんかセンター)は、大分県豊後大野市三重町内田にある多目的ホールを中心とする市営施設である。通称、エイトピアおおの

概要

大野郡8町村(三重町野津町犬飼町大野町緒方町朝地町千歳村清川村)からなる大野郡広域連合によって[1]、大野郡8町村の文化交流の拠点として、1998年(平成10年)に竣工・開館した。

2005年(平成17年)3月31日に野津町(現・臼杵市の一部)を除く大野郡7町村が合併して豊後大野市となったことに伴い、豊後大野市営となった。

施設

  • ホール
    • 大ホール:1,001席(固定席995席、車椅子席6席)
    • 小ホール:300席(固定席292席、車椅子席8席)
  • 建築概要

所在地

大分県豊後大野市三重町内田878番地

交通

鉄道

脚注

  1. ^ 十数年経て再評価 市「イメージソングに」”. 大分合同新聞 (2014年2月2日). 2014年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月13日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊後大野市総合文化センター」の関連用語

豊後大野市総合文化センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊後大野市総合文化センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊後大野市総合文化センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS