ウード1世_(ヴェルマンドワ伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウード1世_(ヴェルマンドワ伯)の意味・解説 

ウード1世 (ヴェルマンドワ伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 06:09 UTC 版)

ウード1世
Eudes Ier
ヴェルマンドワ伯
ヴァロワ伯
在位 1080年 - 1085年

称号 サン=シモン領主
出生 1059年ごろ
死去 1085年以降
配偶者 エドヴィジュ・ド・サン=シモン
家名 ヴェルマンドワ家(エルベール家)
父親 ヴェルマンドワ伯エルベ―ル4世
母親 アデライード・ド・ヴァロワ
テンプレートを表示

ウード1世・ド・ヴェルマンドワ(Eudes Ier de Vermandois, 1059年ごろ - 1085年以降)またはオトン2世・ド・ヴェルマンドワ(Otton Ⅱ de Vermandois)、リンサンセ(l'Insensé, 狂人伯)と称された。ヴェルマンドワ(在位:1080年 - 1085年)及びヴァロワ伯であり、1085年からサン=シモンフランス語版領主。カール大帝の次男ピピンの庶子であるイタリア王ベルナルドの子孫であり、カロリング家直系のエルベール家フランス語版最後の人物。

生涯

ウードはおそらく精神を患っていたとされており、父エルベール4世からヴェルマンドワ伯位の相続人から排除されていたが、1080年に父が亡くなった後、統治権を得てヴェルマンドワ伯となった。

また、ヴァロワ伯ラウル4世の娘であった母アデライード・ド・ヴァロワフランス語版の実家からヴァロワ伯位を受け継いだ。

5年後、貴族議会においてウードから両伯位を剥奪し、姉妹アデライードの夫であるフランス王アンリ1世の王子ユーグ・ド・ヴェルマンドワに伯位を与えた。

ウードは、ヴェルマンドワの騎士サン=シモン卿の娘エドヴィジュ・ド・サン=シモンと結婚し、妻を通してサン=シモンを手に入れた。その後1085年以降に死去している。

17世紀ルイ13世の寵臣クロード・ド・ルヴロワは、偽の文書で自分がウード1世の子孫であると主張した。その結果、彼と彼の子孫はサン=シモン公を名乗った。

参考文献

先代
エルベール4世
ヴェルマンドワ伯
1080年 - 1085年
次代
ユーグ1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウード1世_(ヴェルマンドワ伯)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウード1世_(ヴェルマンドワ伯)」の関連用語

ウード1世_(ヴェルマンドワ伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウード1世_(ヴェルマンドワ伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウード1世 (ヴェルマンドワ伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS