ウルドゥニャ/オルドゥニャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウルドゥニャ/オルドゥニャの意味・解説 

ウルドゥニャ/オルドゥニャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/18 09:59 UTC 版)

Urduña/Orduña

  


 バスク州
 ビスカヤ県
面積 33.49 km²
標高 293m
人口 4,186 人 (2015年)
人口密度 124.99 人/km²
住民呼称 orduñés, sa
Urduña/Orduña
スペイン内のウルドゥニャ/オルドゥニャの位置
Urduña/Orduña
ビスカヤ県内のウルドゥニャ/オルドゥニャの位置

北緯42度59分45秒 西経03度00分30秒 / 北緯42.99583度 西経3.00833度 / 42.99583; -3.00833座標: 北緯42度59分45秒 西経03度00分30秒 / 北緯42.99583度 西経3.00833度 / 42.99583; -3.00833

ウルドゥニャ(バスク語: Urduña)またはオルドゥニャ(スペイン語: Orduña)は、スペインバスク州ビスカヤ県ムニシピオ(基礎自治体)。両言語名が優劣の差なく公式名であり、スペイン内務省などは二言語の名称をスラッシュで分けたUrduña/Orduña(ウルドゥニャ/オルドゥニャ)という表記を用いている[1]

地理

アラバ県ブルゴス県とに挟まれた、ビスカヤ県の飛び地である。ネルビオン川左岸にあり、ネルビオン川谷の上流部にあたる。

歴史

アストゥリアスアルフォンソ1世時代の8世紀、初めて名前が歴史上に登場した。1229年、ビスカヤ領主ロペ・ディアス・デ・アーロ2世よりフエロ(地域特別法)を授けられた。

出身者

脚注

  1. ^ バスク自治州には二言語の名称をスラッシュで分けた自治体が多く見られる。スラッシュで分けられている場合は、使用する言語環境によって二者のうちいずれかを選択する。出典は石井久生「制度により構築される言語景観 バスク州とナバラ州における基礎自治体改名の実践」『共立国際研究』共立女子大学国際学部紀要 (30) pp.39-61 2013年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウルドゥニャ/オルドゥニャ」の関連用語

ウルドゥニャ/オルドゥニャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウルドゥニャ/オルドゥニャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウルドゥニャ/オルドゥニャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS