ウィーンの和約_(1261年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィーンの和約_(1261年)の意味・解説 

ウィーンの和約 (1261年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 08:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ウィーンの和約(ウィーンのわやく、ドイツ語: Frieden von Wien)は1261年3月31日に締結された、ボヘミア王オタカル2世ハンガリー王ベーラ4世およびその息子イシュトヴァーン5世の間の条約。

締結まで

1254年のオーフェンの和約ドイツ語版において、ベーラ4世がシュタイアーマルク公国の大半を獲得した一方、オタカル2世はオーストリア公国を領有した。ところが、シュタイアーマルクでは貴族の反乱があり、ベーラ4世が委任したハンガリー人官僚が追放された。代わりにイシュトヴァーンがシュタイアーマルク公になったが、クレッセンブルンの戦いでオタカル2世に敗北、オタカル2世はベーラ4世にシュタイアーマルクの放棄を要求した。

結果

ベーラ4世はシュタイアーマルク公国、および現スロバキアの一部にあたるモラヴィアとの辺境地帯を放棄した。条約はまたハンガリーとボヘミアの間の同盟を成立させ、オタカル2世はベーラ4世の孫娘クンフタ・ウヘルスカーと結婚した。

参考文献

  • Jörg K. Hoensch: Přemysl Otakar II. von Böhmen. Der goldene König. Verlag Styria, Graz/Wien/Köln 1989., ISBN 3-222-11910-4.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィーンの和約_(1261年)」の関連用語

ウィーンの和約_(1261年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィーンの和約_(1261年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィーンの和約 (1261年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS