インドネシアの外務大臣一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 09:43 UTC 版)
| 外務大臣 Menteri Luar Negeri |
|
|---|---|
外務大臣 の章
|
|
| 任命 | 大統領 |
| 初代就任 | スバルジョ |
| 創設 | 1945年9月2日 |
| ウェブサイト | www |
本項では、インドネシアの外務大臣(Menteri Luar Negeri)を一覧する。外務大臣は、インドネシアの外務省を所管する大臣である。 最初の外務大臣はスバルジョで1945年9月2日就任[1]。最も直近に選出された外務大臣はスギオノで2024年10月21日就任。最も長い期間、大臣職を務めた外務大臣はアリー・アラタスで、1988年3月21日から1999年10月20日まで約11年間務めた。最も短い期間、大臣職を務めた外務大臣はウィロポで、1952年4月3日から4月29日までの僅か26日務めた。
外務大臣一覧
社会党
インドネシア・イスラム同盟党
マシュミ
インドネシア国民党
民主派
ゴルカル
民族覚醒党
グリンドラ党
無所属
| 職名 | 氏名 | 画像 | 出身等 | 任期 | 内閣 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | スバルジョ | 無所属 | 1945年9月2日 ‐ 1945年11月14日 | 大統領内閣 | |
| 2 | シャフリル | 社会党 | 1945年11月14日 ‐ 1946年2月28日
1946年3月12日 ‐ 1946年10月2日 1946年10月2日 ‐ 1947年6月27日 |
第1次シャフリル内閣
第2次シャフリル内閣 第3次シャフリル内閣 |
|
| 3 | アグス・サリム | インドネシア・イスラム同盟党 | 1947年7月3日 ‐ 1947年11月11日
1947年11月11日 ‐ 1948年1月23日 1948年7月15日 ‐ 1949年8月4日 |
第1次アミル・シャリフディン内閣
第2次アミル・シャリフディン内閣 第1次ハッタ内閣 |
|
| — | シャフルディン・プラウィラネガラ | マシュミ | 1948年12月19日 ‐ 1949年3月31日 | シャフルディン緊急内閣 | |
| — | アレクサンダー・アンドリース・マラミス | 無所属 | 1949年3月31日 ‐ 1949年7月13日 | シャフルディン緊急内閣 | |
| (3) | アグス・サリム | インドネシア・イスラム同盟党 | 1949年8月4日 ‐ 1949年10月21日
1949年12月20日 ‐ 1950年6月6日 |
第2次ハッタ内閣 | |
| — | ハメンクブウォノ9世 | 無所属 | 1949年10月21日 ‐ 1949年12月14日 | 第2次ハッタ内閣 | |
| 4 | モハマッド・ハッタ | 無所属 | 1949年12月20日 ‐ 1950年9月6日 | インドネシア連邦共和国内閣 | |
| 5 | モハマッド・ルム | マシュミ | 1950年9月6日 ‐ 1951年4月27日 | ナシール内閣 | |
| (1) | スバルジョ | マシュミ | 1951年4月27日 ‐ 1952年4月3日 | スキマン内閣 | |
| — | ウィロポ | インドネシア国民党 | 1952年4月3日 ‐ 1953年4月29日 | ウィロポ内閣 | |
| 6 | ムカルト・ノトウィディグド | インドネシア国民党 | 1952年4月29日 ‐ 1953年6月3日 | ウィロポ内閣 | |
| 7 | スナリオ | インドネシア国民党 | 1953年8月1日 ‐ 1955年7月24日 | 第1次アリ・サストロアミジョヨ内閣 | |
| 8 | イデ・アナック・アグン・グデ・アグン | 民主派 | 1955年8月11日 ‐ 1956年3月3日 | ブルハヌディン・ハラハップ内閣 | |
| 9 | ルスラン・アブドゥルガニ | インドネシア国民党 | 1956年3月24日 ‐ 1957年1月28日 | 第2次アリ・サストロアミジョヨ内閣 | |
| — | アリ・サストロアミジョヨ | インドネシア国民党 | 1957年1月28日 ‐ 1957年3月14日 | 第2次アリ・サストロアミジョヨ内閣 | |
| 10 | スバンドリオ | 無所属 | 1957年4月9日 ‐ 1959年7月5日
1959年7月10日 ‐ 1960年2月18日 1960年2月18日 ‐ 1962年3月6日 1962年3月6日 ‐ 1963年11月13日 1963年11月13日 ‐ 1964年8月27日 1964年8月27日 ‐ 1966年2月22日 1966年2月24日 ‐ 1966年3月18日 |
ジュアンダ内閣
第1次勤労内閣 第2次勤労内閣 第3次勤労内閣 第4次勤労内閣 第1次ドウィコラ内閣 第2次ドウィコラ内閣 |
|
| 11 | アダム・マリク | 無所属 | 1966年3月18日 ‐ 1966年3月27日
1966年3月31日 ‐ 1966年7月25日 1966年7月28日 ‐ 1967年10月11日 1967年10月17日 ‐ 1968年6月10日 1968年6月10日 ‐ 1973年3月28日 1973年3月28日 ‐ 1977年10月1日 |
第2次ドウィコラ内閣
第3次ドウィコラ内閣 第1次アンペラ内閣 第2次アンペラ内閣 第1次開発内閣 第2次開発内閣 |
|
| — | シャリフ・タイブ | 無所属 | 1977年10月1日 ‐ 1978年3月11日 | 第2次開発内閣 | |
| 12 | モフタル・クスマアトマジャ | ゴルカル | 1978年3月31日 ‐ 1983年3月11日
1983年3月19日 ‐ 1988年3月11日 |
第3次開発内閣
第4次開発内閣 |
|
| 13 | アリー・アラタス | ゴルカル | 1988年3月21日 ‐ 1993年3月11日
1993年3月17日 ‐ 1998年3月11日 1998年3月16日 ‐ 1998年5月21日 1998年5月23日 ‐ 1999年10月20日 |
第5次開発内閣
第6次開発内閣 第7次開発内閣 開発改革内閣 |
|
| 14 | アルウィ・シハブ | 民族覚醒党 | 1999年10月29日 ‐ 2001年7月23日 | 国家統一内閣 | |
| 15 | ハッサン・ウィラジュダ | 無所属 | 2001年8月10日 ‐ 2004年10月20日
2004年10月21日 ‐ 2009年10月20日 |
相互扶助内閣
第1次インドネシア統一内閣 |
|
| 16 | マルティ・ナタレガワ | 無所属 | 2009年10月22日 ‐ 2014年10月20日 | 第2次インドネシア統一内閣 | |
| 17 | ルトノ・マルスディ | 無所属 | 2014年10月27日 ‐ 2019年10月20日
2019年10月23日 ‐ 2024年10月20日 |
勤労内閣
インドネシア前進内閣 |
|
| 18 | スギオノ | グリンドラ党 | 2024年10月21日 ‐ | メラプティ内閣 |
脚注
- ^ Simanjuntak, P. N. H. (2003) (Indonesian), Kabinet-Kabinet Republik Indonesia: Dari Awal Kemerdekaan Sampai Reformasi, Jakarta: Djambatan, pp. 15–23, ISBN 979-428-499-8.
- インドネシアの外務大臣一覧のページへのリンク