インディーライブエキスポとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インディーライブエキスポの意味・解説 

INDIE Live Expo

(インディーライブエキスポ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 20:38 UTC 版)

INDIE Live Expo (インディーライブエキスポ) とは、INDIE Live Expo実行委員会が主催する、インディーゲームを紹介する、日本を中心としたオンライン配信番組である。

概要

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響により、さまざまなゲームイベントが開催中止となっていることを受けて企画されたもので、「INDIE Live Expo 2020」を2020年6月6日にオンラインで開催することを発表した[1]。開催後、全世界視聴者数は730万回を超えたと発表されている[2][3]

第2回となる「INDIE Live Expo Ⅱ」は2020年11月7日に配信が決まり、ZUN書き下ろしによるテーマ曲「唯一無二のシミュラークル」が公開された[4]

第3回となる「INDIE Live Expo 2021」は2021年6月5日に配信された[5]

第4回となる「INDIE Live Expo Winter 2021」は2021年11月6日に開催され、目黒将司が書き下ろし楽曲「We are INDIE! - To the Waves of the World」を提供した[6]。全プラットフォームでの合計視聴者数が1390万人以上を突破した[7]

各回の情報

日時は特筆ない限り、日本標準時で表記する。

INDIE Live Expo 2020

第1回となるINDIE Live Expo 2020は2020年6月6日に開催された[8]。日本語版、中国語版、英語版が制作され、YouTube Live、Twitter (Periscope)、Twitchbilibiliにて配信された。

日本語版出演者
MC:吉田尚記
解説:水谷俊次(PLAYISM)
ゲスト:わいわい

INDIE Live Expo Ⅱ

第2回となるINDIE Live Expo Ⅱは2020年11月7日に開催された。「INDIE Live Expo Awards」が開催された。前回と同じく日中英の三種類の言語版が制作された。配信プラットフォームはニコニコ生放送が加わった[9]

日本語版出演者
MC:吉田尚記
解説:水谷俊次(PLAYISM)
ゲスト:わいわい

INDIE Live Expo 2021

第3回INDIE Live Expo 2021は2021年6月5日に開催された。日本語版出演者:吉田尚記(司会)、水谷俊次、わいわい

INDIE Live Expo Winter 2021

第4回目はINDIE Live Expo Winter 2021として2021年11月6日に開催された。INDIE Live Expo Awardsの第二回が開催された。

日本語版出演者
松澤千晶(司会)、わいわい、古嶋誉幸
コーナーゲスト
INDIE Waves:吉田尚記
世界のインディスタジオ:徳岡正肇
Live Performance:ダイナ四、しゃみお、桐子

INDIE Live Expo 2022

2022年5月21、22日に開催。

INDIE Live Expo Winter 2022

2022年12月3日、4日に開催された。INDIE Live Expo Awardsの第三回が開催された。

日本語版出演者

古嶋誉幸、百花繚乱、わいわい、やみえん

コーナーゲスト 吉田尚記、徳岡正肇

INDIE Live Expo 2023

2023年5月20日、21日に開催

INDIE Live Expo Winter 2023

2023年12月に開催

INDIE Live Expo 2024.5.25

INDIE Live Expo 2024.12.7

INDIE Live Expo 2025.4.13

INDIE Live Expo Award

各賞概要
インターネットを通じたゲーム体験賞 - WEB上で盛り上がった、ミーム的に話題になったタイトル
キャラクター賞 - 特に親愛できる、個性的なキャラクタータイトル
さわりごこち賞 - プレイの手触りが気持ちいいタイトル
テーマ・オブ・ザ・イヤー賞 - 時代の「テーマ」に即した、もしくは提示したタイトル
ルールズ・オブ・プレイ賞 - 新しいゲームプレイの手法を発明をしたタイトル
ローカル文化賞 - クリエイターの出自が色濃く反映されているタイトル
トレイラーオブ・ザ・イヤー賞 - ゲームの魅力を伝える素晴らしいトレイラーを制作したタイトル
短編賞 - 5時間以内で素晴らしい体験ができるタイトル
再発見賞 - 既存のゲームジャンルを掘り下げ、高い完成度に至ったタイトル
時間泥棒賞 - 「あと1ターン」を続ける内に気づけば朝になっていたようなタイトル
遅咲き賞 - 根気強くゲームを開発した結果、素晴らしい作品となったタイトル
第1回(2020)[10]
大賞 - Hades
インターネットを通じたゲーム体験賞 - クラフトピア
キャラクター賞 - Helltaker
さわりごこち賞 - Hades、Lonely Mountains: Downhill
テーマ・オブ・ザ・イヤー賞 - Not For Broadcast英語版
ルールズ・オブ・プレイ賞 - 5D Chess With Multiverse Time Travel英語版
ローカル文化賞 - Chinese Parents
第2回(2021)[11][12]
大賞 - Road 96英語版
インターネットを通じたゲーム体験賞 - Among Us
キャラクター賞 - Chicory: A Colorful Tale英語版
さわりごこち賞 - Death's Door英語版
テーマ・オブ・ザ・イヤー賞 - Road 96
ルールズ・オブ・プレイ賞 - Before Your Eyes英語版
ローカル文化賞 - 文字遊戯中国語版
第3回(2022年)[13]
大賞 - Unpacking
インターネットを通じたゲーム体験賞 - NEEDY GIRL OVERDOSE
キャラクター賞 - Stray
さわりごこち賞 - Neon White英語版
テーマ・オブ・ザ・イヤー賞 - OMORI
ルールズ・オブ・プレイ賞 - 7 Days to End with You
ローカル文化賞 - 完美的一天 / A Perfect Day
トレイラーオブ・ザ・イヤー賞 - Stray
短編賞 - Unpacking
再発見賞 - 両手いっぱいに芋の花を
時間泥棒賞 - Vampire Survivors
遅咲き賞 - Raft
第4回(2023年)[14]
大賞 - Viewfinder
インターネットを通じたゲーム体験賞 - Party Animals
キャラクター賞 - Sea of Stars
さわりごこち賞 - Blasphemous 2
テーマ・オブ・ザ・イヤー賞 -
ルールズ・オブ・プレイ賞 - Viewfinder
ローカル文化賞 - Venba
トレイラーオブ・ザ・イヤー賞 - 『HUMANITY』Reveal Trailer
短編賞 - Viewfinder
再発見賞 - OXENFREE II: Lost Signals
時間泥棒賞 - EVERSPACE 2
遅咲き賞 - Mount & Blade II: Bannerlord

脚注

  1. ^ 「DELTARUNE」最新情報来るか!? インディーゲーム開発者らによるオンラインイベント「INDIE Live Expo」開催決定”. 2022年2月5日閲覧。
  2. ^ 「INDIE Live ExpoⅡ」番組情報公開”. INDIE Live Expo (2020年10月16日). 2022年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月5日閲覧。
  3. ^ インディーゲーム番組「INDIE Live Expo」の仕掛け人に聞く初回を終えた総括と展望。応募タイトルを可能な限り紹介する姿勢は続けていく”. 4Gamer.net (2020年7月11日). 2025年4月15日閲覧。
  4. ^ ZUN書き下ろし! INDIE Live ExpoⅡのテーマ曲が明らかに”. 電撃オンライン (2020年11月4日). 2025年4月15日閲覧。
  5. ^ 「INDIE Live Expo 2021」視聴レポート。5時間以上にわたって300以上のインディーズゲームが取り上げられた番組の内容をまとめて紹介”. 4Gamer.net (2021年6月7日). 2025年4月15日閲覧。
  6. ^ INDIE Live Expo Winter 2021の出演者が発表。目黒将司氏がイベントに新規書き下ろし楽曲を提供,番組への出演も”. 2025年4月15日閲覧。
  7. ^ インディーゲーム紹介番組「INDIE Live Expo Winter 2021」全プラットフォームでの合計視聴数は1390万を突破。2022年上半期に次回を放送する予定も明らかに”. 電ファミニコゲーマー (2021年11月17日). 2022年2月5日閲覧。
  8. ^ 国内外のタイトルが紹介された「INDIE Live Expo 2020」視聴レポート。ZUN氏とToby Fox氏が語るインディーズゲームのあり方とは”. 4Gamer.net (2020年6月8日). 2025年4月15日閲覧。
  9. ^ インディゲームの祭典“INDIE LIVE EXPO II”(11/7開催)の番組情報を公開!”. 2022年2月5日閲覧。
  10. ^ INDIE Live Expo Awards 全7部門の受賞タイトルを発表!”. 2022年12月7日閲覧。
  11. ^ 第2回“INDIE Live Expo Awards”の受賞タイトルが発表に。大賞は「Road 96」” (2021年11月6日). 2022年12月7日閲覧。
  12. ^ INDIELiveExpo Awards 大賞&全6部門の受賞タイトルを発表!”. 2022年12月7日閲覧。
  13. ^ “INDIE Live Expo Awards 2022”の大賞は「Unpacking」に決定。各受賞タイトルまとめ” (2022年12月4日). 2022年12月7日閲覧。
  14. ^ INDIE Live Expo Awards 2023の受賞タイトルが発表。インディーゲームの名作から大賞に選ばれた作品は?【INDIE Live Expo Winter 2023/電撃インディー】

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  インディーライブエキスポのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インディーライブエキスポ」の関連用語

1
INDIE Live Expo 百科事典
10% |||||

2
松澤ネキ 百科事典
4% |||||

インディーライブエキスポのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インディーライブエキスポのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのINDIE Live Expo (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS