イワン・フォミンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > デザイナー > 建築家 > ロシアの建築家 > イワン・フォミンの意味・解説 

イワン・フォミン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/05 00:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

イワン・フォミン(Ivan Fomin, 1872年 - 1936年)は、ロシア建築家。ロシアクラシシズムを専門とする建築史家としても知られる。

オリョール州オリョール生まれ。芸術アカデミー卒業後、レフ・ケークシェフやシェフテリ、ヴェヌアといったロシアを代表する建築家のアシスタントを務める。1910年から、ネオクラシシズムの信仰者・理論家となる。1917年から古典建築の改築というコンセプトを発表し、クラシシズムの簡素化と合理化を特徴とするプロレタリアクラシックの端を開いた。

代表作

  • クラースヌィエ・ヴォロータ駅
  • 運輸人民委員部ロシア連邦運輸省(旧運輸人民委員会)
  • 鉄道員綜合診療所
  • スポーツクラブ・ディナモ複合施設
  • レンソヴィエト市議会官舎
  • マルスの広場
  • モスクワ大通りの中央郵便局
  • アレクセイ・ポロフチェフ邸
  • アスランベク=ラーザレフ邸
  • モスクワ市議会新館 など多数。

参考文献

  • ロシア・アヴァンギャルド建築 (INAX叢書8) 八束はじめ INAX 1993.11
  • 木瓦と葱ぼうず [INAX booklet] (Vol.11 No.1) INAX 1992.1




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イワン・フォミン」の関連用語

イワン・フォミンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イワン・フォミンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイワン・フォミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS