イスラム青年同盟とは? わかりやすく解説

イスラム青年同盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/04 00:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

イスラム青年同盟( - せいねんどうめい)は1970年代の後半に存在した学生運動・青年運動団体である。金沢大学ML派全共闘の学生を中心にして結成され、マル戦派の学生などが合流する。

メンバーのほとんどが、70年代末からサウジアラビアイランアフガニスタンパキスタンなどに留学したため、運動体としての国内的な影響は大きくはなかった。しかし当時の時代状況で、日本の学生運動団体で国境を超える視点を持ちえたという点においては赤軍派に次ぐものといえる。

その思想的な意味はマルクス主義イスラームの融合を追求したものであり、未完のままであったとはいえ、イラン革命の一翼を担ったモジャーヘディーネ・ハルクコミンテルン東方問題の異端とされているスルタン・ガリエフ、民族共産主義と称されるタン・マラカに相通ずるものがあると言われている。

出会い

金沢大学全共闘のリーダーが築山力と出会う。築山力は戦前の興亜義塾の三期生であった。 以後、築山氏は陰に陽にイスラム青年同盟を支える。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イスラム青年同盟」の関連用語

1
34% |||||

2
6% |||||

イスラム青年同盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イスラム青年同盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイスラム青年同盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS