イグラ_(ドッキングシステム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イグラ_(ドッキングシステム)の意味・解説 

イグラ (ドッキングシステム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 07:05 UTC 版)

イグラロシア語: Игла、針の意)はソ連ソユーズ宇宙船の自動ドッキングシステム[1]

最初の試作型は1965年後半に作成された。1967年10月30日、最初のソユーズの無人ドッキングが行われた[2][3]

問題

  • 1967年8月26日、ソユーズ15号ミッションでサリュート3号へのドッキングを行うが、システムの不具合により断念。このとき、手動のバックアップシステムはなかった[4]
  • 1976年6月22日に打ち上げられたサリュート5号は発展型の電波システムを搭載していた。1976年7月6日、ソユーズ21号は自動ドッキングに問題があったが、手動でのドッキングが可能であった。ソユーズ23号はシステムの不具合によりステーションへの接近に失敗し、ミッションを断念して地球に帰還した[5]

クルス

1986年、イグラの役割は後継のクルスドッキングシステムに引き継がれた。クルスはソユーズTM-2ミッションで最初に使用された[6][7]

参考文献

  1. ^ Sven Grahn. “The IGLA radio system for rendez-vous and docking”. 2012年8月1日閲覧。
  2. ^ http://www.niitp.ru/en/directions/02/history/ [リンク切れ]
  3. ^ Soyuz and Progress Spacecraft, Historic Spacecraft
  4. ^ Soyuz 15, Encyclopedia Astronautica
  5. ^ Spacecraft: manned: Almaz, RussianSpaceWeb.com
  6. ^ Soviet automated rendezvous and docking system overview. NASA Automated Rendezvous and Capture Review. Executive Summary p 34-35.
  7. ^ http://www.spacefacts.de/mission/english/soyuz-tm2.htm

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イグラ_(ドッキングシステム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イグラ_(ドッキングシステム)」の関連用語

イグラ_(ドッキングシステム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イグラ_(ドッキングシステム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイグラ (ドッキングシステム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS