イキウメとは? わかりやすく解説

いき‐うめ【生(き)埋め】

読み方:いきうめ

生きたまま埋めること。また、埋まること。「雪崩(なだれ)で—になる」


イキウメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 10:17 UTC 版)

イキウメは、日本の劇団。2003年に旗揚げ。主宰は劇作家演出家前川知大。俳優は浜田信也安井順平、盛隆二、森下創、大窪人衛。『散歩する侵略者』『太陽』『人魂を届けに』『関数ドミノ』『奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話』など、創作と公演活動を行う。

概要

目に見えないものと人間との関わりや、日常の裏側にある世界からの人間の心理を描く。空間・時間をシームレスに編集する演出を特徴とする。

2008年『表と裏と、その向こう』で、第16回読売演劇大賞 優秀作品賞(イキウメ)、優秀演出家賞(前川知大)を受賞。2011年『太陽』で、第19回読売演劇大賞 最優秀演出家賞・大賞(前川知大)を受賞する。

2012年『ミッション』『The Library of Life まとめ*図書館的人生(上)』で、俳優の浜田信也が第47回紀伊國屋演劇賞 個人賞を受賞する。

2013年イキウメの実験室「カタルシツ」を開始。ドストエフスキーの小説を翻案した演劇作品『地下室の手記』で、俳優の安井順平が第21回読売演劇大賞 優秀男優賞、演出の前川知大が優秀演出家賞を受賞する。『片鱗』でイキウメが優秀作品賞を受賞する。

2017年『散歩する侵略者』が黒沢清監督により映画化され、第70回カンヌ国際映画祭 「ある視点」部門に出品。同年制作スピンオフのテレビドラマは、劇場版『予兆 散歩する侵略者』(黒沢清 監督)として公開され、第68回ベルリン国際映画祭 パノラマ部門に出品される。

イキウメは、2017年『天の敵』『散歩する侵略者』で、第52回紀伊國屋演劇賞 団体賞を受賞する。

劇団外のプロデュース公演として、2016年『遠野物語・奇ッ怪 其ノ参』(原作 柳田国男、世田谷パブリックシアター)、2018年『ゲゲゲの先生へ』(原作 水木しげる、東京芸術劇場プレイハウス)、2019年『終わりのない』(原典 ホメロス「オデュッセイア」、世田谷パブリックシアター)など。脚本・演出 前川知大。

2016年ロンドンで『太陽』英語リーディング上演(The Studio Theatre, RADA)。2018年パリ市立劇場が『散歩する侵略者』フランス語リーディング上演、ラジオフランスでラジオドラマを放送。

2018年ソウルのカンパニーLASによる韓国語『散歩する侵略者』(イ・キプム演出)、2019年アルコ芸術劇場が再演上演(アーツカウンシルコリア主催)。2021年『太陽』ドゥサン アートセンター主催で上演(キム・ジョン演出)、キム・ジョンファが東亜演劇賞 新人演技賞を受賞。2023年国立チョンドン劇場主催で再演。Company Sigaによるダンス作品『太陽』(前川知大 原作、イ・ジェヨン 振付)が、大学路芸術劇場で上演される。

2020年5月28日から上演を予定していた『外の道』がコロナ禍で中止となる。創作をワーク・イン・プログレスに移行し、過程をWEBで発表(外の道 W.I.P)。1年後の、2021年5月28日から東京・大阪・豊橋・北九州で初演。

2021年より、翻訳戯曲が各国で出版される。『散歩する侵略者』フランス語(エスパス34出版社)、韓国語(ALMA出版社)。『太陽』スペイン語(Satrori出版社)、韓国語(ALMA出版社)、英語(Methuen Drama,an imprint of Bloomsbury Publishing House)、ロシア語(Hyperion Publishing House)、アラビア語(DarAl Maaref Publishers)、中国語(青島出版社)。『天の敵』韓国語(ALMA出版社)。

2022年、イキウメ初の海外公演『À la Marge(外の道・パリ公演)』パリ日本文化会館大ホールで上演(フランス語字幕)。フェスティバル・ドートンヌ・ア・パリ参加。

2024年『人魂を届けに』で、第31回読売演劇大賞 最優秀作品賞(イキウメ)、同作と『無駄な抵抗』で優秀演出家賞を受賞する(前川知大)。

2025年『奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話』で、第32回読売演劇大賞 最優秀作演出家賞(前川知大)、優秀作品賞(イキウメ)、第12回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞を受賞する。

作・演出

俳優

公演リスト(作・演出:前川知大)

  1. ずれる(2025年5月11日~ 6月8日@シアタートラム、6月12日~15日 ABCホール)
  2. 奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話(2024年8月9日~ 9月1日@東京芸術劇場シアターイースト、9月5日~8日 ABCホール)
  3. 人魂を届けに(2023年5月16日~6月11日@シアタートラム、6月15日~18日@ABC ホール)
  4. À la Marge(外の道・パリ公演 2022年11月22日~11月26日@パリ日本文化会館大ホール)
  5. 天の敵(2022年9月16日~10月2日@本多劇場、10月8日~9日@大阪・ サンケイホールブリーゼ)
  6. 関数ドミノ(2022年5月17日~6月12日@東京芸術劇場シアタイースト、6月18日~19日@大阪・サンケイホールブリーゼ、6月25日@穂の国とよはし芸術劇場PLAT主ホール)
  7. 外の道(2021年5月28日~6月20日@シアタートラム、6月26日~6月27日@大阪・サンケイホールブリーゼ、7月3日@穂の国とよはし芸術劇場PLAT主ホール、7月11日@北九州芸術劇場中劇場)
  8. イキウメの金輪町コレクション (2021年2月4日~2月21日@東京芸術劇場シアターウエスト)甲プログラム=『箱詰め男』『やさしい人の業火な「懐石」』『いずれ誰もがコソ泥だ、後は野となれ山となれ』、乙プログラム=『輪廻TM』『ゴッド・セーブ・ザ・クイーン』『許さない十字路』『賽の河原で踊りまくる亡霊』乙Ver. 丙プログラム=落語『高速ジジババ』『賽の河原で踊りまくる亡霊』丙Ver. コント『インタビュー』(作 安井順平)
  9. 獣の柱(2019年5月14日~6月9日@シアタートラム、6月15日~6月16日@大阪・サンケイホールブリーゼ)
  10. 図書館的人生Vol.4 襲ってくるもの(2018年5月15日~6月3日@東京芸術劇場シアターイースト、6月7日~6月10日@大阪・ABCホール)
  11. 散歩する侵略者(2017年10月27日~11月19日@シアタートラム、11月23日~11月26日@大阪・ABCホール、12月3日@北九州芸術劇場中劇場)
  12. 天の敵(2017年5月16日~6月4日@東京芸術劇場シアターイースト、6月9日~6月11日@大阪・ABCホール)
  13. 太陽(2016年5月6日~5月29日@シアタートラム、6月3日~6月5日@大阪・ABCホール)
  14. 聖地X(2015年5月10日~5月31日@シアタートラム、6月5日~6月7日@大阪・ABCホール)
  15. 新しい祝日(2014年11月28日~12月14日@東京芸術劇場シアターイースト、12月19日~12月21日@大阪・ABCホール)
  16. 関数ドミノ(2014年5月25日~6月15日@シアタートラム、6月20日~6月22日@大阪・ABCホール、6月29日@りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館)
  17. 片鱗(2013年11月8日~11月24日@青山円形劇場、11月29日~12月1日@大阪・ABCホール、12月7日~8日@福岡・西鉄ホール)
  18. 獣の柱 まとめ*図書館的人生(下)(2013年5月10日~6月2日@シアタートラム、6月9日@北九州芸術劇場中劇場、6月13日~16日@大阪・ABCホール)
  19. The Library of Life まとめ*図書館的人生(上)(2012年11月16日~12月2日@東京芸術劇場シアターイースト、12月7日~9日@大阪・ABCホール、12月16日@北九州芸術劇場中劇場)
  20. ミッション(演出:小川絵梨子 2012年5月11日~5月27日@シアタートラム、6月1日~3日@大阪・ABCホール、6月9日~10日@福岡・西鉄ホール)
  21. 太陽(2011年11月10日~27日@青山円形劇場、12月2日~4日@大阪・ABCホール)
  22. 散歩する侵略者(2011年4月23日~24日@KAAT神奈川芸術劇場大スタジオ、5月13日~29日@シアタートラム、6月4日・5日@大阪・ABCホール、6月29日@北九州芸術劇場中劇場)
  23. 図書館的人生Vol.3 食べもの連鎖(2010年10月29日~11月7日@シアタートラム、11月16日~11月20日@大阪・HEP HALL、11月21日@広島・アステールプラザ中ホール、11月23日@福岡・西鉄ホール)
  24. プランクトンの踊り場(2010年5月8日~23日@赤坂RED/THEATER、5月26日~30日@大阪・HEP HALL)
  25. イキウメ二人会Ⅰ 二人の高利貸しの21世紀(2010年2月16日~28日@キッド・アイラック・アートホール)※番外公演
  26. 見えざるモノの生き残り(2009年12月2日~7日@紀伊國屋ホール、12月17日~20日@大阪・HEP HALL、12月22日~23日@福岡・西鉄ホール)
  27. 関数ドミノ(2009年5月8日~24日@赤坂RED/THEATER)
  28. NHKシアターコレクション’09イキウメ短篇集(2009年1月24日、25日@NHKふれあいホール)
  29. イキウメ試演会Ⅱ 煙の先(2008年11月26日~30日@キッド・アイラック・アートホール)※番外公演
  30. 図書館的人生vol.2 盾と矛(2008年10月24日~11月3日@三鷹市芸術文化センター 星のホール) 
  31. 表と裏と、その向こう(2008年7月2日~6日@紀伊國屋ホール、7月12日~13日@福岡・西鉄ホール 7月16日~20日@大阪・HEP HALL)
  32. イキウメ試演会Ⅰ(2008年5月8日~11日@キッド・アイラック・アートホール)※番外公演
  33. 眠りのともだち(2008年2月27日~3月9日@赤坂RED/THEATER)
  34. 散歩する侵略者(2007年9月12日~16日@青山円形劇場 9月29日・30日@大阪・HEP HALL)
  35. 狂想のユニオン(2007年3月16日~21日@吉祥寺シアター)
  36. PLAYER(2006年8月31日~9月3日@サンモールスタジオ)
  37. 短篇集vol.1 図書館的人生(2006年3月15日~21日@サンモールスタジオ)
  38. 散歩する侵略者(2005年10月25日~30日@サンモールスタジオ)
  39. 関数ドミノ(2005年3月18日~29日@サンモールスタジオ)
  40. 二人で狂う…好きなだけ(2004年12月25日~26日@阿佐ヶ谷アルテ・パティオ)※番外公演
  41. 思慮深いモンスター(2004年9月2日~8日@明石スタジオ)
  42. 窓際のベリーロール(2004年3月19日~28日@サンモールスタジオ)
  43. ボッサ!世界担当(2003年10月2日~5日@シアターブラッツ)
  44. ヘリコプター畑(2003年3月21日~24日@池袋シアターグリーン)

公演リスト(カタルシツ名義)

  1. CO.JP(2018年12月19日~12月28日@スーパー・デラックス)脚本・演出:安井順平、脚本演出協力:前川知大
  2. 生きてる時間(2017年2月15日~2月18日@あうるすぽっと)作・演出:前川知大
  3. 語る室(2015年9月19日~10月4日@東京芸術劇場シアターイースト、10月9日~11日@大阪・ABCホール)作・演出:前川知大
  4. 地下室の手記<ひとり芝居版>(2015年2月25日~3月9日@赤坂RED/THEATER、3月13日~15日@大阪・HEP HAL)原作:ドストエフスキー、脚本・演出:前川知大
  5. SAI NO KAWARA(2014年2月14日~2月16日@KAAT神奈川芸術劇場、2月25日@パシフィコ横浜)作・演出:前川知大
  6. 地下室の手記<二人芝居版>(2013年7月25日~8月5日@赤坂RED/THEATER、8月9日~11日@大阪・HEP HAL)原作:ドストエフスキー、脚本・演出:前川知大

受賞歴

  • 第32回読売演劇大賞 最優秀作演出家賞(前川知大『奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話』の演出)
  • 第32回読売演劇大賞 優秀作品賞(イキウメ『奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話』)
  • 第12回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞(イキウメ『奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話』)[1]
  • 第31回読売演劇大賞 最優秀作品賞(イキウメ『人魂を届けに』)
  • 第31回読売演劇大賞 優秀演出家賞(前川知大『人魂を届けに』の演出)
  • 第31回読売演劇大賞 優秀スタッフ賞(土岐研一『人魂を届けに』の美術)
  • 第58回紀伊國屋演劇賞 個人賞(篠井英介『人魂を届けに』の演技) 
  • 第52回紀伊國屋演劇賞 団体賞(イキウメ『天の敵』『散歩する侵略者』)
  • 第25回読売演劇大賞 最優秀スタッフ賞(土岐研一『天の敵』『散歩する侵略者』の美術)
  • 第21回読売演劇大賞 優秀作品賞(イキウメ『片鱗』) 
  • 第21回読売演劇大賞 優秀演出家賞(前川知大『地下室の手記』『片鱗』の演出)
  • 第21回読売演劇大賞 優秀男優賞(安井順平『地下室の手記』『片鱗』の演技)
  • 第21回読売演劇大賞 優秀スタッフ賞(土岐研一『片鱗』の美術)
  • 第21回読売演劇大賞 優秀スタッフ賞(青木タクヘイ『獣の柱 まとめ*図書館的人生(下)』『片鱗』の音響) 
  • 第48回紀伊國屋演劇賞 個人賞(池田成志『獣の柱 まとめ*図書館的人生(下)』の演技) 
  • 第47回紀伊國屋演劇賞 個人賞(浜田信也『ミッション』『The Library of Life まとめ*図書館的人生(上)』の演技)
  • 第19回読売演劇大賞 大賞、最優秀演出家賞(前川知大『太陽』『奇ッ怪 其ノ弍』の演出)
  • 第63回読売文学賞 戯曲・シナリオ賞(前川知大『太陽』の脚本)
  • 第14回鶴屋南北戯曲賞 (前川知大『プランクトンの踊り場』の脚本)
  • 第18回読売演劇大賞 優秀演出家賞(前川知大『プランクトンの踊り場』『図書館的人生Vol.3 食べもの連鎖』の演出)
  • 第18回読売演劇大賞 優秀スタッフ賞(土岐研一『プランクトンの踊り場』『図書館的人生Vol.3 食べもの連鎖』の美術)
  • 第44回紀伊國屋演劇賞 個人賞(前川知大『関数ドミノ』の脚本・演出、「奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話」の構成・脚本・演出)
  • 第17回読売演劇大賞 優秀演出家賞(前川知大『関数ドミノ』の演出)
  • 第60回芸術選奨新人賞(前川知大『関数ドミノ』の脚本・演出)
  • 第16回読売演劇大賞 優秀作品賞(イキウメ『表と裏と、その向こう』)
  • 第16回読売演劇大賞 優秀演出家賞(前川知大『表と裏と、その向こう』『図書館的人生vol.2 盾と矛』の演出)

その他の出演者

脚注

  1. ^ 第12回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞はイキウメ「奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話」”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年1月18日). 2025年1月18日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イキウメ」の関連用語

イキウメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イキウメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイキウメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS