アーサー・シュワルツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーサー・シュワルツの意味・解説 

アーサー・シュワルツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 17:09 UTC 版)

1933年

アーサー・シュワルツまたはシュウォーツ(Arthur Schwartz 1900年11月25日1984年9月3日)はアメリカ合衆国の作曲家・映画製作者。

生涯

ドロシー・フィールズと。1951年。

初期

水色がブルックリン地区

ブルックリン生まれ[1]

独学でハーモニカとピアノ習得。14歳でサイレント映画の伴奏を映画館で始める。ニューヨーク大学で英語の学士号、コロンビア大学で英語の修士号を得る。弁護士の父に言われNYUロー・スクールを卒業。1924年に法曹界に入る[2][3]

仕事

法律の勉強をしながら学校で英語を教えて稼ぎ、作曲もしていた。処女作"Baltimore, Md., You're the Only Doctor for Me"(Eli Dawson作詞)を1923年に出版[4]

仲間であるロレンツ・ハートジョージ・ガーシュウィンたちに作曲を続けるよう激励を受けた。

ジェローム・カーンと共作したことのあるMGM社広報員ハワード・ディーツ英語版に声をかけるも、最初は相手にしてもらえなかった[5]ブロードウェイのショーen:The New Yorkers (1927)に作品提供。1928年までに自分の法律事務所をたたみ、ディーツと組む。

二人の共作はまずレヴュー『The Little Show』 (1929)で使用、"I Guess I'll Have to Change My Plan"は三年後にRudy Valléeでヒット。1930年にはロンドンで三つ、ニューヨークで三つのショーに作品提供。Three's a Crowd (1930)が最も成功し、キャストは前年の『The Little Show』と同じで、"Something to Remember You By"がヒットした。

映画界に進出し、1930年の映画『喧嘩商会』では"I'm Afraid of You" (作詞:ラルフ・レインジャー英語版とEdward Eliscu)という楽曲が使用された。[6]ブロードウェイのミュージカルでは他にThe Band Wagon (1931), A Tree Grows in Brooklyn (1951), By the Beautiful Sea (1954), The Gay Life (1961), Jennie (1963)に書いた。MGMのミュージカル映画『バンド・ワゴン』(1953)でもディーツと手を組んだ。

また、シュワルツは、ディーツのほかにもドロシー・フィールズ英語版アイラ・ガーシュウィンオスカー・ハマースタイン2世、エドワード・ヘイマン, フランク・レッサー, ジョニー・マーサー, Leo Robin,Al Stillmanとも共同で制作したことがある[7][8]

コロンビア映画会社でも、ミュージカル映画『カバーガール』 (1944)、コール・ポーターの伝記映画『夜も昼も』(1946)などの制作に携わった[9]

家族

1930年、ブロードウェイのおぼこ娘役女優Kay Carringtonと結婚。1938年に息子Jonathanが生まれ、14年後、1952年に妻が死んだ。Jonathanは現在人気ラジオDJ、たまにミュージシャンもやっている[10]

その後、愛人だったメアリー・グレイと再婚[10]

次男Paulは1956年に生まれ、作曲家・指揮者・ピアニスト・プロデューサーになった。

1984年にペンシルベニア州のKintnersvilleで死んだ。[11]

受賞

1944年の“They’re Either Too Young or Too Old”(映画Thank Your Lucky Stars主題歌)、1948年の“A Gal in Calico”(映画The Time, the Place and the Girl主題歌)がアカデミー賞に入選。後者は後にマイルス・デイヴィスが演奏した。[12][13]

1972年にソングライターの殿堂入り。[14]

1981年、「アメリカの劇場の殿堂」入り。[15]

1990年、ザッツ・エンターテインメント(映画『バンド・ワゴン』から)がASCAPの「最も演奏された映画主題歌」賞受賞。[16][17]

主な作品

ハワード・ディーツとの共作

  • "By Myself (1937)":ローズマリー・クルーニー、ステイシー・ケント、 Julie London, アン・リチャーズなどが録音。
  • "I Guess I'll Have to Change My Plan":クリフトン・ウェッブがレヴューThe Little Show (1929)で初演。
  • "Lucky Seven" (1930)[18]
  • "High and Low":ミュージカルThe Band Wagon (1931)でJohn BarkerとRoberta Robinsonが歌った。
  • "Hoops":レヴューThe Band Wagon (1931)でフレッド・アステア&アデル・アステア英語版兄妹が歌った。
  • "Dancing in the Dark":キャノンボール・アダレーがカバー。
  • "I Love Louisa":フレッド・アステア&アデル・アステア英語版兄妹The Band Wagon (1931)で歌った。
  • "If There Is Someone Lovelier Than You":Dick Haymesが録音。
  • "Alone Together":レヴューFlying Colors (1932)でJean Sargentが歌った。
  • "Louisiana Hayride":Tamara Geva,Clifton WebbがFlying Colors (1932)で歌った。
  • "Something to Remember You By":Morgana King, Irene Kral,Jo Staffordが録音。
  • "あなたと夜と音楽と(You and the Night and the Music)":ミュージカルRevenge with Music (1934)で発表。
  • "Get Yourself a Geisha Girl":ミュージカルAt Home Abroad (1935)から
  • "Got a Bran' New Suit":Ethel WatersがレヴューAt Home Abroad (1935)で歌った。
  • "Love Is a Dancing Thing":1935年のレヴューAt Home Abroadから
  • "Paree":ミュージカルAt Home Abroad (1935)から
  • "I See Your Face Before Me":ジャック・ブキャナン英語版,イヴリン・レイ英語版,Adele DixonがミュージカルBetween the Devil (1937)で歌い、フランク・シナトラはアルバム『ウィ・スモール・アワーズ英語版』(1955)で、ドリス・デイはアルバム『Day By Night』 (1957) で歌った。
  • Susannah McCorkleはミュージカル 『Inside U.S.A.』(1948)で"Haunted Heart"を謳った。
  • ザッツ・エンターテインメント "That's Entertainment" 1953年の映画『バンド・ワゴン』より
  • "Waitin' for the Evening Train", ミュージカル Jennieより (1963)

他の作詞家との共作

参照

  1. ^ “Arthur Schwartz”. Songwriters Hall of Fame. http://www.songwritershalloffame.org/exhibits/C224 2013年11月23日閲覧。 
  2. ^ Artist Bio: Arthur Schwartz”. ArtistDirect.com. 2013年11月23日閲覧。
  3. ^ “Arthur Schwartz”. Songwriters Hall of Fame. http://www.songwritershalloffame.org/exhibits/C224 2013年11月23日閲覧。 
  4. ^ “Arthur Schwartz”. Songwriters Hall of Fame. http://www.songwritershalloffame.org/exhibits/C224 2013年11月23日閲覧。 
  5. ^ Artist Bio: Arthur Schwartz”. ArtistDirect.com. 2013年11月23日閲覧。
  6. ^ Artist Bio: Arthur Schwartz”. ArtistDirect.com. 2013年11月23日閲覧。
  7. ^ Artist Bio: Arthur Schwartz”. ArtistDirect.com. 2013年11月23日閲覧。
  8. ^ “Arthur Schwartz”. Songwriters Hall of Fame. http://www.songwritershalloffame.org/exhibits/C224 2013年11月23日閲覧。 
  9. ^ Artist Bio: Arthur Schwartz”. ArtistDirect.com. 2013年11月23日閲覧。
  10. ^ a b James Gavin (2004年3月7日). “Book Review: Frankie & Jonathan: All in Good Time. The New York Times. http://jamesgavin.com/page41/page48/page48.html 
  11. ^ Robert Cummings. “Arthur Schwartz Artist Biography”. AllMusic.com 
  12. ^ Artist Bio: Arthur Schwartz”. ArtistDirect.com. 2013年11月23日閲覧。
  13. ^ “Arthur Schwartz”. Songwriters Hall of Fame. http://www.songwritershalloffame.org/exhibits/C224 2013年11月23日閲覧。 
  14. ^ Arthur Schwartz at the Songwriters Hall of Fame”. Songwritershalloffame.org. 2012年6月17日閲覧。
  15. ^ “26 Elected to the Theater Hall of Fame”. The New York Times. (1981年3月3日). http://www.nytimes.com/1981/03/03/theater/26-elected-theater-hall-fame-26-broadway-voted-into-theater-hall-fame.html 
  16. ^ Artist Bio: Arthur Schwartz”. ArtistDirect.com. 2013年11月23日閲覧。
  17. ^ “Arthur Schwartz”. Songwriters Hall of Fame. http://www.songwritershalloffame.org/exhibits/C224 2013年11月23日閲覧。 
  18. ^ “Arthur Schwartz”. Songwriters Hall of Fame. http://www.songwritershalloffame.org/exhibits/C224 2013年11月23日閲覧。 
  19. ^ Stars in Your Eyes”. The Dorothy Fields Website. 2013年11月23日閲覧。
  20. ^ Charlotte Greenspan (July 27, 2010). Pick Yourself Up: Dorothy Fields and the American Musical. Oxford University Press. p. 233. https://books.google.co.jp/books?id=jG03P-OAu-UC&pg=PA233&lpg=PA233&dq=a+lady+needs+a+change+arthur+schwartz&source=bl&ots=D8PGs6rfdD&sig=py5CY0HHJ5OW9N79oRuX8rC2J48&hl=en&sa=X&ei=D6qRUuaPBuPMsQSLjYCICg&redir_esc=y#v=onepage&q=a%20lady%20needs%20a%20change%20arthur%20schwartz&f=false 
  21. ^ Stars in Your Eyes”. The Dorothy Fields Website. 2013年11月23日閲覧。

外部リンクリンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーサー・シュワルツ」の関連用語

アーサー・シュワルツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーサー・シュワルツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーサー・シュワルツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS