アントワーヌ・ローラン・ダンタンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アントワーヌ・ローラン・ダンタンの意味・解説 

アントワーヌ・ローラン・ダンタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 00:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アントワーヌ・ローラン・ダンタン
Antoine Laurent Dantan
息子のエドゥアール・ジョゼフ・ダンタンによる肖像画
生誕 1798年12月8日
フランス、サン=クルー
死没 1878年5月25日
フランス、サン=クルー

アントワーヌ・ローラン・ダンタン(Antoine Laurent Dantan、1798年12月8日 - 1878年5月25日)はフランスアカデミック美術の彫刻家である。彫刻家の弟、ジャン=ピエール・ダンタン(Jean-Pierre Dantan: 1800-1869)と区別するために「年長のダンタン(Dantan l'Aîné)」と呼ばれることもある。

略歴

オー=ド=セーヌ県サン=クルーで生まれた。父親は装飾彫刻の工芸家で、父親から弟とともに木彫を学んだ。1816年にパリ国立高等美術学校に入学し、フランソワ・ジョゼフ・ボジオのもとで彫刻を学んだ。

1828年にヘラクレスを題材に作品を制作し、彫刻部門のローマ賞を受賞し、数年間ローマに留学した。弟のジャン=ピエール・ダンタンと同じように人物の胸像も多く制作したがその分野では、弟のほうがよく知られていた。現在ルーブル美術館に収蔵されている「犬といる水浴びする少年」やルーブル宮殿の17世紀フランスの建築家、ジャック・ルメルシエの像などで知られている。ディエップのフランス海軍軍人、アブラハム・デュケーヌのモニュメントなどの仕事もした。

20cmから60㎝ほどの小さい大理石像やブロンズ像も制作した。その中には1824年のシャルル10世像や画家のジョヴァンニ・ベッリーニの像、タンバリンを持つナポリの少年像などがあった。

息子のエドゥアール・ジョゼフ・ダンタンは画家になった。

作品

参考文献

  • A.J.D., « Visite aux ateliers », L'Illustration, journal universel, Template:Date-, pp. 293-294 (en ligne).

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アントワーヌ・ローラン・ダンタンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントワーヌ・ローラン・ダンタン」の関連用語

アントワーヌ・ローラン・ダンタンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントワーヌ・ローラン・ダンタンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントワーヌ・ローラン・ダンタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS