アンセルム (フリウーリ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンセルム (フリウーリ公)の意味・解説 

アンセルム (フリウーリ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 04:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アンセルモ
Anselmo
フォルム・ユリイ(フリウーリ)公
在位 749年 - 751年

出生 723年
チヴィダーレ・デル・フリウーリ
死去 803年
ノナントラ修道院
役職 ノナントラ修道院初代修道院長
宗教 キリスト教カトリック
テンプレートを表示

アンセルム (Anselm, 723年 - 803年) またはアンセルモ・ディ・ノナントラ(イタリア語:Anselmo di Nonantola)は、ランゴバルド王国北方のフォルム・ユリイ(フリウーリ)公[1](在位749年/50年 - 751/6年)。ノナントラ修道院の創設者・初代修道院長

生涯

750年、姉妹の婿でフリウーリ公だったアイストゥルフがランゴバルド王となると、その後継者としてフリウーリ公になったアンセルムはファナーノ修道院を建設した。2年後モデナの北東のノナントラを与えられ、ここにノナントラ修道院を建設した。教皇ステファヌス4世はアンセルムをローマに招き、彼にシルウェステル1世の聖遺物を託してノナントラ修道院長に任じた。アンセルムは、修道僧によって運営される数多くの救貧院や医療所を建設した。

12世紀に編纂されたノナントラ修道院長の歴史によれば、756年にランゴバルド王となったデシデリウスによってアンセルムはノナントラを追われた。彼はベネディクト会モンテ・カッシーノ修道院で7年を過ごすなどしたが、774年にデシデリウスがフランク王国のカール大帝に敗れると、アンセルムはノナントラに復帰したという。しかしアンセルムの死後百、二百年後に書かれたアンセルムの伝記『ヴィタ・アンセルミ』には、このアンセルムの放浪についての言及がない[2]。1083年までノナントラ修道院は皇帝の有するところとなり、修道院長の選出には度々皇帝からの干渉を受けた。

805年、アンセルムは半世紀にわたり修道院長を務めたノナントラ修道院で死去した。

脚注

  1. ^ The region is nowadays Friuli, the city Cividale del Friuli.
  2. ^ Nicholas Everett, Literacy and Lombard Italy, c. 568–774 (Cambridge: 2003), 294 n. 70.

参考文献

先代:
アイストゥルフ
フリウーリ公
749年 - 751年
次代:
ペトルス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンセルム (フリウーリ公)」の関連用語

アンセルム (フリウーリ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンセルム (フリウーリ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンセルム (フリウーリ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS