アレックス・ベレンゲルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレックス・ベレンゲルの意味・解説 

アレックス・ベレンゲル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/16 16:31 UTC 版)

アレックス・ベレンゲル
名前
本名 アレハンドロ・ベレンゲル・レミロ
Alejandro Berenguer Remiro
ラテン文字 Álex Berenguer
基本情報
国籍 スペイン
生年月日 (1995-07-04) 1995年7月4日(28歳)
出身地 パンプローナ
身長 175cm
体重 73kg
選手情報
在籍チーム アスレティック・ビルバオ
ポジション FW
背番号 7
利き足 右足
ユース
CAオサスナ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2014-2015 オサスナB 33 (9)
2014-2017 オサスナ 80 (4)
2017-2020 トリノ 84 (9)
2020- アスレティック・ビルバオ 106 (15)
1. 国内リーグ戦に限る。2023年7月8日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

アレックス・ベレンゲルÁlex Berenguer)こと、アレハンドロ・ベレンゲル・レミロAlejandro Berenguer Remiro , 1995年7月4日 - )は、スペインナバラ州パンプローナ出身のプロサッカー選手プリメーラ・ディビシオンアスレティック・ビルバオに所属している。ポジションはFW

来歴

地元パンプローナに本拠地を置くCAオサスナカンテラに入団後、2013-14シーズンにテルセーラ・ディビシオンに所属するBチームに登録。2014年9月10日のコパ・デル・レイのデポルティーボ・アラベス戦でプロデビュー。2015年8月30日のCDミランデス戦で、プロ初ゴールを記録。以降レギュラーに定着し、2016年1月29日にオサスナと2020年までの契約に合意。2015-16シーズン、オサスナはセグンダ・ディビシオンで6位に入り、昇格プレーオフを勝ち上がり、2013-14シーズン以来のプリメーラ・ディビシオン復帰を果たした。

2016-17シーズンの2016年9月22日のRCDエスパニョール戦で、トップリーグデビュー[1]。2017年4月5日のデポルティーボ・アラベス戦で、トップリーグ初ゴールを記録[2]するなど、同シーズンは29試合1得点を記録するも、チームは19位に終わり、セグンダ・ディビシオン降格となった。

2017年夏、アスレティック・ビルバオSSCナポリなどがベレンゲルの獲得に興味を示したが、7月17日にトリノFCと契約した[3]

2020年10月2日、アスレティック・ビルバオと4年契約を結んだ[4]

10月4日に行われたデポルティーボ・アラベス戦でクラブデビューを果たし、18日に行われたレバンテUD戦で初得点を決めた。その後もレギュラーとして活躍し、移籍初年度はチーム最多となるリーグ8得点を記録した。

脚注

  1. ^ El Espanyol respira a costa de Osasuna”. MARCA.com (2016年9月22日). 2018年9月16日閲覧。
  2. ^ Osasuna recuerda esa dulce sensación”. MARCA.com (20187-4-5). 2018年9月16日閲覧。
  3. ^ トリノ、ナポリ関心のスペイン人MFベレンゲルを獲得!”. 超ワールドサッカー (2017年7月18日). 2018年9月16日閲覧。
  4. ^ ビルバオがトリノのスペイン人MFベレンゲルを獲得”. 超ワールドサッカー (2020年10月3日). 2020年10月3日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレックス・ベレンゲル」の関連用語

アレックス・ベレンゲルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレックス・ベレンゲルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレックス・ベレンゲル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS