アレクサンダル・トリショヴィッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 球技関係者 > サッカーの関係者 > セルビアのサッカー選手 > アレクサンダル・トリショヴィッチの意味・解説 

アレクサンダル・トリショヴィッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 21:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アレクサンダル・トリショヴィッチ
名前
本名 アレクサンダル・トリショヴィッチ
ラテン文字 Aleksandar Trišović
セルビア語 Александар Тришовић
基本情報
国籍 セルビア
生年月日 (1983-11-25) 1983年11月25日(38歳)
出身地 ユーゴスラビア セルビア
ラシュカ郡クラリェヴォ
身長 186cm
選手情報
在籍チーム FCホヴェルラ・ウージュホロド
ポジション MF
背番号 8
ユース
FKスロガ・クラリェヴォ
FKマチュヴァ・シャバツ
OFKベオグラード
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2001-2004 OFKベオグラード 39 (0)
2004-2005 FCヴォリン・ルーツィク 28 (7)
2005-2006 FCクリフバス・クリヴィー・リフ 24 (1)
2006-2008 レッドスター・ベオグラード 25 (0)
2008-2011 FCメタリスト・ハルキウ 24 (1)
2009 FCチョルノモレツ・オデッサ(loan) 4 (0)
2009-2010 FCザカルパッチャ・ウージュホロド(loan) 18 (2)
2011-2013 FCホヴェルラ・ウージュホロド 24 (1)
2013-2014 FKラドニチュキ・ニシュ 12 (1)
代表歴2
2006-2007 セルビア 5 (1)
1. 国内リーグ戦に限る。2014年4月27日現在。
2. 2009年2月1日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

アレクサンダル・トリショヴィッチ(Aleksandar Trišović1983年11月25日 - )は、ユーゴスラビア(現・セルビア)出身の元サッカー選手。元セルビア代表。ポジションはMF。主戦場は左サイドである。

経歴

FKスロガ・クラリェヴォの下部組織に在籍していたが、FKマチュヴァ・シャバツOFKベオグラードと下部組織を転々とする。18歳の誕生日の少し前、2001年にOFKベオグラードでプロデビュー。在籍3年間で39試合に出場した。2004-2005シーズンはウクライナFCヴォリン・ルーツィクへ移籍し、28試合出場、7得点を記録した。翌2005-2006シーズンは、同じウクライナのFCクリフバス・クリヴィー・リフ(en)へ移籍。1シーズンの在籍で、24試合出場、1得点を挙げた。2006年8月にはセルビアレッドスター・ベオグラードへ移籍することとなった。2006-2007シーズンこそ21試合に出場したものの、2007-2008シーズンにはほとんど出場機会を得られず、2008年1月にウクライナFCメタリスト・ハルキウへ移籍した。

セルビア代表として、2006年8月16日チェコ戦に後半から出場、代表初キャップを記録している。また、同じ試合で代表初ゴールもマークしている。

所属クラブ





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンダル・トリショヴィッチ」の関連用語

アレクサンダル・トリショヴィッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンダル・トリショヴィッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンダル・トリショヴィッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS