アルビレオ・フルートカルテット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/18 06:41 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。2009年6月)
( |
![]() |
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2009年6月)
|
アルビレオ・フルートカルテットは、日本の女性フルート奏者4人のアンサンブル。日本とドイツで定期的に活躍する。
1980年に関西の音楽大学(主に京都市立芸術大学)出身のフルート奏者4人により、京都とドイツのルートヴィヒスブルク (Ludwigsburg) で結成された。リーダー兼発起人は福井茂子。当時のメンバーは他にフリーの米山紀子、樋上弘子、篠笛奏者でもある井伊享子らがいたが、母体には事実上琵琶湖畔のフルート・オーケストラ「湖笛の会」のメンバーもかかわっている。その後メンバーが絶えず入れ代わり、他の音大出身生やドイツ人などの外国人も加わった。
演奏活動としては毎年春に関西で、秋にヨーロッパなどで定期的に演奏会を行っていて、CD録音などがオランダなどのFM放送などで放送されている。そのほか日本人作曲家への委嘱も多く、毎年数曲を定期的に演奏している。ミュンヘンの4分33秒楽譜出版社などから楽譜が出版されていて、ドイツの音楽雑誌「フレーテ・アクトゥエル」(Flöte Aktuel)や「シュトゥットガルト・ツァイトゥング」紙や「シュトゥットガルト・ナッハリヒテン」紙などの新聞にも毎年のように紹介される。
CD
ドイツ・ルートヴィヒスブルクのアニマート・レーヴェルなどから数枚が発売されている。
参考文献
- アニマート・レーヴェルのCDの解説書
- 新聞:「シュトゥットガルト・ツァイトゥング」と「シュヴァルツ・ボーテ」
- ケルン日本文化会館2001年10月5日の演奏会プログラム
- 4分33秒楽譜出版社の出版カタログ
外部リンク
固有名詞の分類
日本のフルート奏者 |
小林香織 高木綾子 アルビレオ・フルートカルテット 田野秀康 井上大輔 |
室内楽団 |
イグデスマン&ジョー ダンスリールネサンス合奏団 アルビレオ・フルートカルテット Nozzles デュオ・クロムランク |
- アルビレオ・フルートカルテットのページへのリンク