アメリゴ・マリーノ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 08:48 UTC 版)
アメリゴ・マリーノ | |
---|---|
原語名 | Amerigo Marino |
生誕 | 1925年8月1日 |
出身地 | ![]() |
死没 | 1988年4月15日(62歳没) |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | 作曲家、ヴァイオリン奏者、指揮者 |
アメリゴ・マリーノ(Amerigo Marino, 1925年8月1日 - 1988年4月15日[1])は、アメリカの作曲家、ヴァイオリン奏者、指揮者。
リチャード・マリーノ(Richard Marino)やリッキー・ヒートン(Rickey Heaton)、リック・ヒートン(Rick Heaton)などの変名がある[2]。[3][4]
人物・来歴
シカゴの出身。6歳からヴァイオリンを始める。12歳からヴァイオリニストとして演奏活動を始め、14歳のときにはオハイオ州でオーケストラの指揮者として舞台に立つようになった。その後はロサンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団やハリウッド・ボウルで団員としてヴァイオリンを弾き、CBS放送で指揮者兼作曲家を務めてフランク・シナトラやジュディ・ガーランド等とも共演している。1956年から1963年までグレンデール交響楽団の音楽監督を務め、1963年にはフォード財団主催の若手指揮者プロジェクトの一人に選出された。1964年から1982年までアラバマ交響楽団の音楽監督を歴任。その任期中に米国作曲家作詞家出版者協会からASCAP賞を1972年と1977年の二度に渡り受賞し、1982年にはザ・ベル・システム・シルバー・バトン賞を贈られている。
ナッシュビルにて死去。
脚注
- ^ 命日を4月26日とする情報もある。(“Richard Marino”. 2018年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月12日閲覧。)
- ^ “Richard Marino”. 2018年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月12日閲覧。
- ^ “Angelo R Marino”. 2018年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月12日閲覧。
- ^ Bobbitt, Blanche G. (1980) (英語). The Glendale Symphony Orchestra, 1924-1980. Glendale Symphony Orchestra Association. p. 42. OCLC 7196426
- アメリゴ・マリーノのページへのリンク