アマ四強 (囲碁)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アマ四強 (囲碁)の意味・解説 

アマ四強 (囲碁)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/14 14:25 UTC 版)

アマ四強(アマよんきょう)は、1950年代以降に台頭し、長らく活躍した囲碁のアマチュア強豪棋士4名、菊池康郎平田博則村上文祥原田実を指す[1]

1950年代から1960年代にかけては、各アマチュア棋戦で4名で優勝をほぼ独占。1976年、安永一とアマ四強には、「アマチュア初の七段位」が日本棋院から贈られた。その後も2000年代ごろまでアマチュア棋戦で実績を重ねた。

1967年には書籍『アマ四強はこうして強くなった』が誠文堂新光社から刊行された。

のちに西村修を含めてアマ五強、三浦浩を含めてアマ六強、中園清三を含めてアマ七強とも呼ばれた[1]。彼らはその実績から、アマチュア棋戦で地方予選を免除され「招待選手」として全国大会から出場した。

2010年にアマチュア本因坊戦に過去4回以上の優勝者の菊池康郎、原田実、三浦浩、中園清三、平田博則の5名が、主催の毎日新聞社より名誉アマチュア本因坊の称号が贈られた。(5回優勝の村上文祥は、1999年に死去していた)

関連項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アマ四強 (囲碁)」の関連用語

アマ四強 (囲碁)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アマ四強 (囲碁)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアマ四強 (囲碁) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS