アマル (インカ神話)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/04 01:55 UTC 版)
アマル(Amaru、Amaro)とはインカ神話に伝わる竜または蛇の事である。アマロとも言う。アマルはケチュア語でヘビまたは竜を指す[1]。巨大な2つ首を持ち地下世界に住まう[2]。翼は鳥のような脚と翼をもつ[3]。トゥパク・アマル(Tupaq Amaru)で「高貴な竜」又は「輝ける竜」という意味である。ボリビアにあるGate of the Sunのモチーフにもなった。アマルは地下世界からこの世へと、この世から地下世界へと世界を渡ることもできると信じられていた[3]。
参考文献
- ^ Amaru Marka Wasi村のようにAmaruの意味を蛇とする場合がある。
- ^ Steele, Paul R. (2004). "Encyclopedia of Mythic Narratives, Themes, and Concepts". Handbook of Inca Mythology. Santa Barbara, Calif.: ABC-CLIO. pp. 95–98.
- ^ a b Smith, S. (2011). "Generative landscapes: the step mountain motif in Tiwanaku iconography." Ancient America 12: 1–69.
関連項目
「アマル (インカ神話)」の例文・使い方・用例・文例
- アマル_(インカ神話)のページへのリンク