アブー・ヤフヤー・ラシード・ティーンマッラリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アブー・ヤフヤー・ラシード・ティーンマッラリーの意味・解説 

アブー・ヤフヤー・ラシード・ティーンマッラリー

(アブー・ヤフヤー・ラシード・ティーンマリー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 15:48 UTC 版)

ムワッヒド朝の版図の変遷を示す図。ムワッヒド朝はマヨルカ島などを含むバレアレス諸島を獲得したとき、その版図が最大となった。

アブー・ヤフヤー・ラシード・ティーンマッラリーأبو يحيى محمد بن علي بن أبي عمران التنملالي‎, Abū Yaḥyā Muḥammad ibn ʿAlī ibn Abī ʿImrān al-Tinmalālī, アブー・ヤフヤー・ムハンマド・イブン・アリー・イブン・アビー・イムラーン・アッ=ティンマラーリー)は、ムスリム統治時代のバレアレス諸島における最後のワーリー(地方代官)であった人物。ラカブにラシード(ッディーン)、ニスバにティーンマリーがある。1121年から1147年までの間、ムワッヒド朝の首都があったモロッコのティーンマッラル(ティーンマルとも。現ティンメル英語版。)生まれであることが示唆される。イスムとナサブはムハンマド・ブン・アリー・ブン・ムーサーなどである。キリスト教徒の文献には、Abu Iehie, Aboheihe と記載されている。

生涯

12世紀のバレアレス諸島は、アンダルスマグリブを支配するムラービト朝イブン・トゥーマルトの信奉者(ムワッヒド朝)により倒された後もなお、ムラービト朝を興したベルベル系サンハージャ部族英語版の一支族、バヌー・ガーニーヤドイツ語版により統治されていた(ターイファ・マユールカードイツ語版)。ムワッヒド朝は1203年11月にマヨルカ島を攻め取り、当地のアミール、アブドゥッラー・ブン・イスハーク・ブン・ガーニーヤカタルーニャ語版を処刑した。

アブー・ヤフヤーは1208年にマラケシュにあったムワッヒド朝の宮廷からマヨルカ島のワーリーに任命される。アブー・ヤフヤーはムワッヒド朝アミールには形式的な臣従の誓いを行ったに留まり、マヨルカ島において半自律的な政権を打ち立てた[1][2][3]。アブー・ヤフヤーの勢力はバレアレス諸島全域に及び、これらの島々をムワッヒド朝の名の下に支配した。アブー・ヤフヤー政権は1229年12月31日にアラゴン王ハイメ1世がマヨルカ島を征服するまで続いた[2]。アブー・ヤフヤーは1230年2月に亡くなった。

子孫

マヨルカ島が陥落したときアブー・ヤフヤーの息子は3歳であった。ハイメ1世はアブー・ヤフヤーの息子を、実親と名付け親の名の下にキリスト教徒としての洗礼を行わせる儀式を行い、キリスト教に改宗させた。その上で、1250年にサラゴサゴトール英語版イジュエーカ英語版を封地として与え、男爵位を授けた。当該男爵位はアブー・ヤフヤーの息子が初代になる。アブー・ヤフヤーの息子はハイメ・デ・ゴトール(Jaime de Gotor)と名乗り、マルティン・ロルダン(Martin Roldán)とマリア・ロペス・デ・ルナ(María López de Luna)の娘、エルビラ・ロルダン(Elvira Roldán)と結婚した[4][5]。ゴトールの名字を持つ家系は、ハイメ・デ・ゴトールの子孫である場合がある[6]

出典

  1. ^ Víctor Balaguer. “Historia de Cataluña (History of Catalonia)” (Spanish). 2013年1月17日閲覧。
  2. ^ a b Vv.aa (1958) (Spanish). Boletín de la Real Academia de la Historia (Bulletin from the Royal Academy of History). Volume CLXXIII. Number I. year 1976. Real academia de la historia. https://books.google.com/books?id=EaRztuwQ9PcC&pg=PA44 2018年3月8日閲覧。 
  3. ^ Enrique Martínez Ruíz, Emilio de Diego (Spanish). Del imperio almohade al nacimiento de Granada (1200-1265) (About the Almohad empire at the birth of Granada). https://books.google.com/books?id=MTVvn1AqSjIC&pg=PA93 2013年1月17日閲覧。 
  4. ^ Historia de Gotor (History of Gotor)” (Spanish). Comisión de Fiestas y el Ayuntamiento de Gotor. 2010年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月17日閲覧。
  5. ^ Gotor, baronía de (Barony of Gotor)” (Spanish). 2013年1月17日閲覧。
  6. ^ Historia (History)” (Spanish). Ayuntamiento de Gotor. 2014年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アブー・ヤフヤー・ラシード・ティーンマッラリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アブー・ヤフヤー・ラシード・ティーンマッラリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアブー・ヤフヤー・ラシード・ティーンマッラリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS