アフリカン・サンド・ドッグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 犬の品種 > アフリカン・サンド・ドッグの意味・解説 

アフリカン・サンド・ドッグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 15:37 UTC 版)

ウォルター・ロスチャイルド動物学博物館所蔵のアフリカン・サンド・ドッグの剥製

アフリカン・サンド・ドッグ(英:African Sand Dog)とは、アフリカ原産のヘアレス犬種である。アビシニアン・サンド・ドッグ(英:Abyssinian sand Dog)、ズールー・サンド・ドッグ(英:Zulu Sand Dog)などとも呼ばれる。

概要

由来や実態については謎が多い。半野生とも、猟犬として使われるとも言われる。1833年にサンド・ドッグ3頭がアフリカから「エジプシャン・ヘアレス・ドッグ」としてイギリスロンドン動物園に連れて来られた。現在の生存状況は不明だが、絶滅寸前か既に絶滅したと考えられている。イギリスのウォルター・ロスチャイルド動物学博物館等に剥製が収蔵されている[1]

外見については、頭部に飾り毛があるとする文献や、毛がまったくない個体の写真等、ばらつきが大きく、犬種としてまとまりがあるかははっきりしない[1]ブラック・アンド・タン・テリアにやや似ていたとする資料もある[2]ロンドン動物園にいた3頭はいずれも欠歯が多く、そこから狩猟能力に疑問も呈されたが、それがサンド・ドッグ全体に共通する特徴であるかは確かではない。ウォルター・ロスチャイルド動物学博物館所蔵の剥製は、黒を地色として灰色の斑の入った肌をしている[1]。吠え声は短く鋭かったという。

脚注

  1. ^ a b c デズモンド・モリス『デズモンド・モリスの犬種事典 : 1000種類を越える犬たちが勢揃いした究極の研究書』誠文堂新光社、2007年8月1日。ISBN 978-4-416-70729-6 
  2. ^ 杉本正篤「第二章 犬の種類及び用途」『養犬大鑑』長隆舎、1911年5月25日、16頁。doi:10.11501/842149https://dl.ndl.go.jp/pid/842149/1/69 

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からアフリカン・サンド・ドッグを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアフリカン・サンド・ドッグを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアフリカン・サンド・ドッグ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アフリカン・サンド・ドッグ」の関連用語

アフリカン・サンド・ドッグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アフリカン・サンド・ドッグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアフリカン・サンド・ドッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS