アフリカネイションズカップ2008予選・グループ10とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アフリカネイションズカップ2008予選・グループ10の意味・解説 

アフリカネイションズカップ2008予選・グループ10

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/17 01:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

このページは、アフリカネイションズカップ2008予選のグループ10の結果をまとめたものである。このグループは、ナミビアコンゴ民主共和国リビア、そしてエチオピアの4か国からなる[1]

2006年9月から2007年9月にかけて、ホームアンドアウェーの総当り戦で本大会出場を懸けて争った。成績上位1チームと2位のうち成績上位3か国がアフリカネイションズカップ2008本大会出場を得た。

順位表

チーム 出場権
1  ナミビア 6 3 1 2 9 8 +1 10 本大会出場
2  コンゴ民主共和国 6 2 3 1 8 6 +2 9
3  リビア 6 2 2 2 7 6 +1 8
4  エチオピア 6 2 0 4 5 9 −4 6
チーム AWAY
H
O
M
E
ナミビア X 1 - 1 1 - 0 1 - 0
コンゴ民主共和国 3 - 2 X 1 - 1 2 - 0
リビア 2 - 1 1 - 1 X 3 - 1
 エチオピア 2 - 3 1 - 0 1 - 0 X

左の数字がHOMEチームの得点

競技日程と結果

2006年9月3日 (2006-09-03)
エチオピア  1 - 0  リビア
メブラトゥ  15分

2006年9月3日 (2006-09-03)
コンゴ民主共和国  3 - 2  ナミビア
エムベレ  31分
カルイカ  67分
キンケラ  80分
プラートジース  37分60分

2006年10月7日 (2006-10-07)
ナミビア  1 - 0  エチオピア
ジェイコブス  18分 (pen.)

2006年10月8日 (2006-10-08)
リビア  1 - 1  コンゴ民主共和国
フセイン  63分 バゲタ  40分

2007年3月25日 (2007-03-25)
リビア  2 - 1  ナミビア
アル・レワニ  12分
エル・タイブ  61分
ヘル  88分


2007年6月16日 (2007-06-16)
ナミビア  1 - 1  コンゴ民主共和国
ピーナール  40分 マトゥモナ  27分

2007年6月17日 (2007-06-17)
リビア  3 - 1  エチオピア
ズワイ  11分48分
アル・レワニ  23分
テフェラ  59分

2007年9月8日 (2007-09-08)
コンゴ民主共和国  1 - 1  リビア
ノンダ  39分 (pen.) フセイン  51分

2007年9月8日 (2007-09-08)
エチオピア  2 - 3  ナミビア
ボガレ  44分
サイド  67分
ベスター  64分82分
カトゥポセ  86分

ノート

  1. ^ 2007年3月22日、ジョゼフ・カビラ派とジャン=ピエール・ベンバ派の私兵同士が武力衝突が発生、事態を収拾するために延期した[2]

出典

[ヘルプ]
  1. ^ Caf releases Nations Cup draw” (英語). BBC (2006年2月23日). 2019年9月29日閲覧。
  2. ^ Postponed from 25 March 2007 due to civil unrest” (英語). BBC (2007年3月25日). 2019年9月29日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アフリカネイションズカップ2008予選・グループ10」の関連用語

アフリカネイションズカップ2008予選・グループ10のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アフリカネイションズカップ2008予選・グループ10のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアフリカネイションズカップ2008予選・グループ10 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS