アバクス_(建築)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アバクス_(建築)の意味・解説 

アバクス (建築)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 10:20 UTC 版)

1の部分がアバクス

アバクスアバカス (abacus[1]) は建築において、柱の上部にある部位の一部をさす。横から見た形状は平たいプレート状。古くはギリシア・ローマ建築に見られ[1]アーキトレーブを支えるために柱頭のトップに設けられた。アーチがかけられるようになると、インポスト (建築)英語版とともにアーチを支えた。具体的には柱の上部にアバクスが、そのさらに上のインポストからアーチが伸びる、という構成である。これらは必ず設けられるとは限らず、柱頭彫刻から直にアーチが伸びるケースも見られる(例.サン・ミゲル・デ・エスカラーダ修道院[2]

出典

本項目は特記ない限り下記文献による。同書索引より各ページを参照。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アバクス_(建築)」の関連用語

アバクス_(建築)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アバクス_(建築)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアバクス (建築) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS