アズサユミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アズサユミの意味・解説 

あずさ‐ゆみ〔あづさ‐〕【×梓弓】

読み方:あずさゆみ

【一】[名]

の木で作った弓。

梓巫女(あずさみこ)が用い小さな弓。

【二】弓に関係のある、「引く」「張る」「射る」「反(かへ)る」「寄る」「音」「本(もと)」「末(すゑ)」などにかかる。

「—末は知らねど」〈万・三一四九〉

「—はるかに見ゆ山の端(は)を」〈拾遺・雑下〉


梓弓

読み方:アズサユミ(azusayumi

の木で作った丸木の弓


梓弓

読み方:アズサユミ(azusayumi

奈良・平安時代の木弓。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アズサユミ」の関連用語

アズサユミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アズサユミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS