アスタロとは? わかりやすく解説

アスタロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/14 03:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アスタロ
Astaro AG
種類 未公開会社
本社所在地 ドイツカールスルーエアメリカ合衆国ボストン
設立 2000年
事業内容 スパムスパイウェアコンピュータウィルスマルウェアなどのフィルタリングをするネットワーク・アプライアンスの製造販売
代表者 会長 Stanley Krasnow
CEO Jan Hichert
CTO Markus Hennig
CSA Gert Hansen
売上高 未公表
従業員数 100
外部リンク www.astaro.com  
テンプレートを表示

アスタロ: Astaro)は2000年に設立され、2011年まで存在したコンピュータセキュリティに特化したネットワーク・アプライアンスを製造販売する企業。ドイツとアメリカの2箇所に本社があった。

同社の主力製品シリーズ Astaro Security Gateway はソフトウェアとハードウェアから構成される機器であり、既に30,000以上の企業で使われていた。[1].

アスタロはオープンソースコミュニティと緊密な関係をもって製品開発しているが、そのビジネスモデルはソフトウェアライセンス販売であった。MySQL ABJBoss と共に第二世代のオープンソース企業の1つとされていた。

アスタロが資金提供しているオープンソースプロジェクトとして、NetfilterClamAVOpenswanstrongSwanOpenVPNがある。また、2006年4月6日から Steve Gibson のポッドキャスティング Security Now! のスポンサーでもあった。[2]

2011年にソフォス社に買収され、製品・サービスはソフォス社のものと統合された。[3]

参考文献

  1. ^ Astaro / 会社情報 / 会社概要”. 2007年7月11日閲覧。
  2. ^ Transcript of Security Now! Episode #34”. 2006年9月10日閲覧。
  3. ^ ソフォス、Astaro 社の買収を完了”. 2016年2月28日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アスタロ」の関連用語

アスタロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アスタロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアスタロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS