アクバル (マヤ暦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アクバル (マヤ暦)の意味・解説 

アクバル (マヤ暦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/24 21:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アクバルは、マヤ文明で使われていたツォルキン(暦)の第3番目の日。キチェ語Aq'ab'al。夜明け、新しい日、命の期間更新の象徴。

  • 関連色:赤、ネービーブルー、オレンジ色
  • 解釈:夜明けのシンボル。空が白んでいること、夜が明けていること、日光が新しい日や時代、新しい永遠の命の到来を告げている印。太陽の最初の光線が地平線から顔を出し、夜の闇を追いやっていることのシンボル。
  • 長所:早起き、穏やか、力強い、善良、助言者、器用、旅行者
  • 短所:追い立てられる、泥棒や強盗の傾向がある、怒りやすい、中傷家、嘘つき
  • 健康:外来のエネルギーを溜め込みすぎて病気になる。不快感は一過性だが、痛みや急な高熱を患う。
  • 祭事:この日の祭事は、夜明けに感謝するために行われる。嘆きや中傷、嘘に邪魔されないようにと願う。村のために平和と調和を祈るのに適した日。道に光を照らすよう、そして隠れた物事が見つかるように願う。聖なる火が消えないよう、命を蘇らせるための新たな機会に出会えるよう、謎が明らかになるよう、平静と良い仕事や商売に恵まれるように願う。9アクバルの日はマイナス・エネルギーを防ぎ、正義と真実が優勢になるように願う日である。

参考文献

Calendario Guatemala Maya 17a. Edicion (Fundacion Centro Cultural y Asistencia Maya: CCAM)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクバル (マヤ暦)」の関連用語

アクバル (マヤ暦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクバル (マヤ暦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクバル (マヤ暦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS