アガラス_(調査船)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アガラス_(調査船)の意味・解説 

アガラス (調査船)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 14:39 UTC 版)

SA Agulhas
基本情報
建造所 三菱重工業下関造船所
船種 砕氷船
船歴
起工 2011年1月31日
進水 2011年7月21日
竣工 2012年4月3日
就役 2012年 -
現況 就役中
要目
総トン数 6,123t
全長 111.95t
最大幅 18.05m
吃水 6.05m
機関 ディーゼル1軸推進 4,476kW
航続距離 90日
搭載人員 乗員40名 + 科学者・乗客98名
搭載機 ヘリコプター2機搭載
テンプレートを表示

アガラス(SA Agulhas)は南極観測支援を任務とする南アフリカの調査船。

概要

船体は耐氷構造(ロイド船級協会 Ice Class 1)であり、南極および周辺諸島に設けられた観測拠点へ科学者・基地要員を運び、その活動に必要な物資を輸送する。また気象観測機器・採水器・船内研究室などを備え、南極周辺海域での科学調査に従事する。所属は南アフリカ環境観光省(Department of Environmental Affairs and Tourism)。建造は三菱重工下関造船所。

ケープタウンを母港とし、南極ドロンニング・モード・ランドのSANAE基地と、プリンス・エドワード諸島のマリオン島基地、およびイギリス領ゴフ島の測候所への補給活動を行う。物資の陸揚げのため前甲板に25トンクレーンを装備。船体後部にはヘリパッドと中型ヘリコプター2機分の格納庫を持ち、オリックスヘリコプター等を運用して人員と物資を空輸する。

2002年6月、ドイツの貨物船マグダレーナ・オルデンドルフ(乗員・乗客107名)が南極のプリンセス・アストリッド・コーストで氷に閉じ込められた際には、アルゼンチンの砕氷艦アルミランテ・イリサールと共に救助にあたり、アガラスはヘリコプターで事故船から人員を収容してケープタウンへ送り届けた[1]

2012年4月、船齢30年を越えたアガラスは、南極への補給任務を新たに建造された本格的な砕氷船アガラスIIに譲った。同年7月より南アフリカ海事安全局(SAMSA:South African Maritime Safety Authority)に移管されたアガラスは、新たに練習船としての任務に就き、南アフリカの船員の訓練に使用されることになった[2]

脚注

  1. ^ Russian scientists reach safety”. BBC News (2002年7月10日). 2015年12月5日閲覧。
  2. ^ SA Agulhas takes on new role”. news24.com (2012年7月4日). 2015年12月5日閲覧。

外部リンク


「アガラス (調査船)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アガラス_(調査船)」の関連用語

アガラス_(調査船)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アガラス_(調査船)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアガラス (調査船) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS