アエブティウス氏族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 16:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動アエブティウス氏族 (ラテン語: Gens Aebutia) は、古代ローマの氏族のひとつ。紀元前5世紀にパトリキのヘルウァ家が興隆した。その後しばらく政務官が出なかったが、共和政後期になって復活した。
メンバー
ヘルウァ家
- ティトゥス
- マルクス・アエブティウス・ヘルウァ: 紀元前442年のアルデア植民三人官の一人[3]
- ポストゥミウス・アエブティウス・ヘルウァ・コルニケン: 紀元前442年の執政官[3]
- マルクス・アエブティウス・ヘルウァ: 紀元前168年のプラエトル。シキリア担当[4]
その他
- マルクス・アエブティウス: 紀元前178年のトリブヌス・ミリトゥム。アウルス・マンリウス・ウルソ (紀元前178年の執政官)の下イストリアで第二軍団から2つのマニプルスを指揮[5]
プレブス系
- ティトゥス・アエブティウス・パッルス: 紀元前178年のプラエトル。サルディニア担当[6]
- アエブティウス:紀元前125年頃のプラエトル[7]
- デキムス
- デキムス・アエブティウス・コル(ニケン?):恐らくグナエウス・ポンペイウス・ストラボの下アスクルムの戦い (紀元前89年)を戦ったトリブヌス・ミリトゥムの一人[8]
脚注
参考文献
- T. R. S. Broughton (1951, 1986). The Magistrates of the Roman Republic Vol.1-3. American Philological Association
- アエブティウス氏族のページへのリンク