まんが画廊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > まんが画廊の意味・解説 

まんが画廊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/15 04:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

まんが画廊とは、かつて江古田に存在した喫茶店である。

概要

企画会社ひろみプロが経営母体[1]で、アニメビデオ上映、セル画・資料集・ポスター・同人誌の展示[2]、セル画等の販売[1]、コピーサービス[2]などが行われており、漫画家、アシスタント、編集者、アニメーターなど、漫画・アニメ業界の業界人、予備軍及びファン等が多数出入りしていた[1]。次の人々が常連として利用していた。

吾妻ひでおのアシスタントであった沖由佳雄は、まんが画廊でスカウトしたメンバーを日本初のロリコン漫画同人誌『シベール』の作家として起用しており、その中には『シベール』に先駆けて1978年12月に日本初のロリコン同人誌『愛栗鼠』をコミックマーケット10で発表していた蛭児神建もいた。またみのり書房のアニメ雑誌月刊OUT』のムック編集作業などにも利用された[1]

参考資料

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j コミックマーケット準備会コミックマーケット30’sファイル青林工藝舎 p.241
  2. ^ a b 1970年代のマンガ、アニメ、オタク関係の資料 - ウェイバックマシン(2019年3月30日アーカイブ分)
  3. ^ 「マンガ界に裏口から入って居座ってるような気分」漫画家人生35周年 ゆうきまさみの足跡 - ダ・ヴィンチニュース
  4. ^ a b c d 蛭児神建(元)『出家日記―ある「おたく」の生涯』角川書店 p.38
  5. ^ 谷口敬のツイート 2017年12月9日
  6. ^ a b c d 消えたライトノベル作家その1―江古田東京砂漠にまぼろしのぶらじま太郎を見た!(総集編)
  7. ^ a b アニメ様365日 小黒祐一郎 第49回 まんが画廊 - WEBアニメスタイル 2009年1月21日
  8. ^ 蛭児神建(元)『出家日記―ある「おたく」の生涯』角川書店 p.46
  9. ^ 同人漫画大百科 - 辰巳出版 p.115
  10. ^ 蛭児神建(元)『出家日記―ある「おたく」の生涯』角川書店 p.50

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  まんが画廊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まんが画廊」の関連用語

まんが画廊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まんが画廊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまんが画廊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS