べっかんこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > べっかんこうの意味・解説 

べっかんこう〔べつかんかう〕

べかこう」に同じ。


べっかんこう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/14 20:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
べっかんこう
プロフィール
生誕 10月16日[1]
所属 オーガスト
サークル ロケット野郎[2]
公式サイト べっかんこうBLOG(仮)
代表作
アダルトゲーム 月は東に日は西に 〜Operation Sanctuary〜
夜明け前より瑠璃色な[2]
FORTUNE ARTERIAL
挿絵 ももとせ花火
テンプレートを表示

べっかんこう10月16日[1] - )は、日本ゲームクリエイター原画家)・イラストレーターである。株式会社葉月のゲームブランド・オーガストおよびARIAに所属。慶應義塾大学経済学部卒。

経歴

同人サークル「王宮魔法劇団」に参加し[2]、メインのゲーム原画家として活動を続けていた[3]。『まじかる☆アンティーク』(Leaf)のコミックアンソロジー以降、イラストレーターとしても活躍[要出典]。「王宮魔法劇団」が有限会社葉月として法人化、同社のゲームブランド・オーガストを発足させたのに伴い、個人で新たに「ロケット野郎」という同人サークルを立ち上げた[2]。こちらのサークルでは、主に美少女ゲームジャンルの男性向け二次創作物の頒布を行っている[2]。その一方、オーガストはアダルトゲーム業界を牽引するブランドにまで発展し、べっかんこうは同ブランドの代表的存在となった[3]。フリーライターの宮本直毅は、べっかんこうが描く絵柄について「ころっとまるっこい顔つきの人物絵が同メーカーの作品の親しみやすいムードを支えている」との評価を与えている[3]。また、べっかんこうは学研パブリッシングが主催したメガミノベル大賞にて、2009年に実施された第2回目の特別審査員を務めた[4]

作品リスト

PCゲーム

王宮魔法劇団
オーガスト

イラスト・挿絵

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b べっかんこう (2009年10月16日). “誕生日”. べっかんこうBLOG(仮). Ameba. 2013年11月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e 伊藤 2006, p. 191.
  3. ^ a b c 宮本 2013, p. 174.
  4. ^ e-animedia.net”. 学研パブリッシング. 2010年1月6日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年11月1日閲覧。

参考文献

書籍

  • 伊藤真広 「【プロ作家】→【同人名義】データベース」、村中宣彦編 『ゲームラボ特別編集「現代視覚文化研究」』 三才ブックス、2006年。ISBN 4-86199-061-0 
  • 宮本直毅 「「オーガスト」がブランドデビュー」 『エロゲー文化研究概論』 総合科学出版、2013年。 ISBN 978-4-88181-829-9 

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「べっかんこう」の関連用語

べっかんこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



べっかんこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのべっかんこう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS