ぶんちょうめいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぶんちょうめいの意味・解説 

ぶん‐ちょうめい【文徴明】

読み方:ぶんちょうめい

[1470〜1559]中国、明の文人蘇州江蘇省)の人。名は璧(へき)。徴明は字(あざな)。のちに徴仲を字とした。号、衡山など。沈周(しんしゅう)に学び呉派文人画風を発展させた。著「甫田(ほでん)集」。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぶんちょうめい」の関連用語

1
文徴明 デジタル大辞泉
98% |||||


ぶんちょうめいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぶんちょうめいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS