はるこ☆UP DATEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > はるこ☆UP DATEの意味・解説 

はるこ☆UP DATE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 19:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
はるこ☆UP DATE
監督 東山環
脚本 川邊優子
出演者 桃井はるこ高山紗希松嶋初音村田充、こばん、六車勇輝
主題歌 桃井はるこ - さいごのろっく、ゆめのばとん
テンプレートを表示

はるこ☆UP DATE』(はるこアップデート)は、桃井はるこの半生を綴ったDVDドラマ2007年1月26日に前編(PCCB-51448)、同年2月23日に後編(PCCB-51449)が発売された[1]。総合監督は西浦正記が担当、発売はエイベックス、販売はポニーキャニオン[注 1]

桃井はるこ役を演じる高山紗希の初主演作品で、主人公と夢の実現を支え合うアキは松嶋初音が、桃井も最終部で自身を演じている。キャッチコピーは「君と、通じて、信じあえた」。

本作と連動してインターネットラジオ桃井はるこのらじお☆UP DATE』が放送された。

概要

桃井はるこ本人が「最悪の日々だった」と振り返る中学時代から、プレアイドル時代[注 2]、そして大成するまでの半生を描いた青春劇。劇とプレアイドル時代の友人との語り、桃井はるこのライヴで構成され、特に前巻ではそれらが交互に挿入される。

制作決定は2005年秋で、脚本担当の川邊優子にカウンセリングの様な質問を受けつつ過去の様々な出来事を語って、創り上げられていった。アキは、実在する特定のモデルがいる訳ではなく、桃井が半生の中で出会った親友など様々な人物が取り込まれて出来上がった架空の人物である。

限定版

限定版には以下の特典が付属した。

前編(PCCB-51448)[2]
  1. スペシャルCD(収録時間30分予定)…挿入曲2曲予定(ここにしか収録されないインスト曲あり)/ラジオ番組風「『はるこ☆UP DATE』を100倍楽しむ方法」出演:桃井はるこ、高山紗希、松嶋初音
  2. 映像特典(前編・後編により収録内容が違います)…11月14日新宿明治安田生命ホール上映会イベント映像/メイキング映像/キャストインタビュー 他
  3. 特製パンフレット(16P予定)…撮影時のオフショット写真/出演者のコメント 他
  4. 渡辺明夫描き下ろしジャケット(スペシャルCD)
  5. 特製クリアスリーブケース
後編(PCCB-51449)[3]
  1. スペシャルCD(挿入歌3曲、「はるこ☆UP DATE」を100倍楽しむ方法)
  2. 16P特製パンフレット(オフショット写真、出演者コメント他)
  3. イラストレーター渡辺明夫氏描き下ろしジャケット(スペシャルCD)
  4. 特製クリアスリーブケース
  5. 映像特典(完成披露試写会の舞台裏、メイキング、インタビュー他)

また。連動特典として、前編・後編と『はるこ☆UP DATE』SONGS BEST購入者には、「ED曲「ゆめのばとん」PV」と「11月14日 新宿明治安田生命ホールイベント 舞台裏 完全密着映像 」の収録されたDVDが送られた[4]

参考資料

脚注

注釈

  1. ^ avex modeレーベルでありながら規格品番はポニーキャニオンと同じ「PCCB-」となっている
  2. ^ 旧友との会話の中で"地下アイドル"という言葉に違和感を感じると語り、"プレアイドル"を用いている。
  3. ^ Anime Newsは。白石涼子のラジオ番組担当ディレクターが運営していたアニメポータルブログ。白石涼子の読まなきゃ☆そん♪Song!:白石涼子の一問一答(その1)を参照

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はるこ☆UP DATE」の関連用語

はるこ☆UP DATEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はるこ☆UP DATEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはるこ☆UP DATE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS