はこね・おだわら昆虫館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > はこね・おだわら昆虫館の意味・解説 

はこね・おだわら昆虫館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/18 01:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

はこね・おだわら昆虫館(はこねおだわらこんちゅうかん)とは神奈川県小田原市南町にある昆虫博物館である。

はこね・おだわら昆虫館

2007年、館長の佐藤勝信氏(神奈川県立小田原高等学校生物部OB)[1]の私蔵の2万点に及ぶ昆虫標本を、館長の自宅の一部を博物館として市民に対し無料公開したものである。 館内ではケース展示と共に壁に展示されている標本は、子どもたちが実際に触って昆虫を感じることが出来るように工夫展示されている。 標本の中には国内に数例しかないといわれる珍種も含まれていたが、2013年7月に一時閉館となった。 その後貴重な標本の散逸を防ぐために小田原市に寄贈されることになり、小田原市郷土文化館での展示が検討されていたが[2]、標本は戻され再開された。現在は、土、日のみ開館されている。

関連項目

外部リンク

参考文献

  • 佐藤勝信 1989『箱根の昆虫―はこねを食べる妖精たち (かなしんブックス 29 箱根叢書 14)』 神奈川新聞社 ISBN 978-4876451067
  • 佐藤勝信、辻満芳雄 2003『はこね花めーる―箱根からの自然便り』 夢工房 ISBN 978-4946513862
  • 佐藤勝信 2002『湘南博物誌―身近な生きもの観察の手引 (小田原ライブラリー (9))』 夢工房 ISBN 978-4946513800
  • 佐藤勝信、松浦正郎 1985『箱根の植物―ガイドブック (1985年) (かなしんブックス〈7〉) 』 神奈川新聞社 ASIN B000J6QPL8

  1. ^ 「はこね・おだわら昆虫館 ご案内」『しろだも』 神奈川県立小田原高校 生物部OB会2012.6.17
  2. ^ 「手作り昆虫館」閉館 小田原で自宅開放して7年」『神奈川新聞』2013.07.19



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はこね・おだわら昆虫館」の関連用語

はこね・おだわら昆虫館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はこね・おだわら昆虫館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはこね・おだわら昆虫館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS