ねぶちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 奥豊後方言 > ねぶちの意味・解説 

ねぶち

 根鞭[意]竹の根で作った鞭。昔はこれを持って歩く教師がいた。黒板を指すときにも用いるが、生徒に罰を与える際、これで頭をたたいた。よくしなるため、たたかれた頭には、節の数だけ、頭に点々小さな瘤が出来た。この鞭には、ご丁寧に赤い房まで付けられていることが多かった



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねぶち」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
寒念仏 デジタル大辞泉
100% |||||

4
掛念仏 デジタル大辞泉
78% |||||

5
世帯仏法 デジタル大辞泉
70% |||||

6
世帯仏法腹念仏 デジタル大辞泉
70% |||||

7
念仏 デジタル大辞泉
70% |||||


9
歌念仏 デジタル大辞泉
52% |||||


ねぶちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねぶちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
豊語林豊語林
Copyright (C) 2025 豊語林 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS