ねえるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 焼津の方言 > ねえるの意味・解説 

ねえる

意味

寝入る

 使用例

今、赤ん坊がねえったばっかだで静かにしておくう。

(今、赤ん坊寝入ったかりだか静かにして下さい。)

 解説

日本語には「」と「箸」、「正確」と「性格」のように、音が同じで、意味が異な同音異義語あります。この「ねえる」という語も子どもなどが「寝入る」という意味と、物が「煮える」という2つ異なった意味がありました。「ねえる」は、方言同音異義語であると言えます。

方言「ねえる」のイラスト



このページでは「焼津の方言」からねえるを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からねえるを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からねえる を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねえる」の関連用語

ねえるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねえるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
焼津市歴史民俗資料館焼津市歴史民俗資料館
Copyright © City of Yaizu.All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS