なむさんぼうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なむさんぼうの意味・解説 

なむ‐さんぼう【南無三宝】

読み方:なむさんぼう

【一】[名]仏・法・僧三宝帰依する意。三宝呼びかけて、仏の助け求める語。

【二】[感]驚いたとき、失敗したときなどに発する語。しまった。なむさん。「—、こいつは困った


なむさんぼう 【南無三宝】

仏教で、仏・法・僧三宝帰命南無)するの意。俗に、祈る気持失敗許しを乞うとき使われるようにもなった。略して南無三。→ 南無


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なむさんぼう」の関連用語

1
南無三宝 デジタル大辞泉
92% |||||

なむさんぼうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なむさんぼうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS