どんどんふるさとプラザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > どんどんふるさとプラザの意味・解説 

どんどんふるさとプラザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/16 09:35 UTC 版)

どんどんふるさとプラザ』は、1991年9月から1993年3月までNHK総合テレビジョンで放送されたNHK名古屋放送局製作の東海3県向けの帯番組である。略称「どんプラ」。放送時間は隔週月曜 - 金曜 午後12時台(基本は12:20 - 12:43)。

概要

1991年8月19日、NHK名古屋放送局の新放送センターが運用を開始し、さらに翌週8月26日より新放送センタービルが営業を開始したのを機に、「親しまれるセンタービル」「開かれたNHK」といったイメージアップを狙ってスタートした公開番組。同放送センタービルの1階に設けられた公開スペース「プラザウェーブ21」からの放送で、観覧者を入れて行っていた。番組は毎回、東海3県各地にある市町村のいずれか1つにテーマを絞り、その土地の“名物”(地元の名産品や伝統芸能、あるいは達人や名人など)を時間いっぱいまで紹介していた。

なお、東海3県ではこの番組が放送されていた関係で、同じ時間帯で放送されていた全国向けの『ひるどき日本列島』はこの番組の放送が無い週のみの隔週放送となっていた。番組の終了後、『ひるどき日本列島』は東海3県でも毎週放送されるようになった。

参考文献

『NHK名古屋放送局80年のあゆみ』 NHK名古屋放送局、2006年3月。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どんどんふるさとプラザ」の関連用語

どんどんふるさとプラザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どんどんふるさとプラザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのどんどんふるさとプラザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS