どせるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 高松方言 > どせるの意味・解説 

どせる

方言意味
どせる 落ちる。「どせた」といえば落ちたこと。接頭語の「ど」は,どさり,どさん,どすん,どたりなど,物が落ちたり投げ出されたりするときの擬音語。その擬音語に「せる」「せた」をつけて,動詞化したものであろう



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どせる」の関連用語

1
オールド‐セラミックス デジタル大辞泉
76% |||||

2
オールド‐セーレム デジタル大辞泉
76% |||||

3
チャイルド‐セーフティー デジタル大辞泉
76% |||||

4
ボードセーリング デジタル大辞泉
76% |||||

5
ヤード‐セール デジタル大辞泉
76% |||||

6
76% |||||

7
オーランガーバード石窟群 デジタル大辞泉
70% |||||

8
ハード‐セル デジタル大辞泉
70% |||||

9
マインド‐セット デジタル大辞泉
70% |||||

10
54% |||||

どせるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どせるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
高松市歴史資料館高松市歴史資料館
Copyright(C) 2025 高松市歴史資料館 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS