とも座π流星群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > とも座π流星群の意味・解説 

とも座π流星群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 14:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
とも座π流星群
pi Puppids (PPU)
放射点
赤経  7h 20m
赤緯 −45°
特徴
期間 4月15日 - 4月28日
極大 4月23日
速度 18 km/s
天頂出現数 変動する
流星群の一覧も参照

とも座π(パイ)流星群 は放射点がとも座にある流星群である。母天体グリッグ・シェレルップ彗星である。

流星は母天体の彗星が近日点にある年の4月23日ころにだけ見られる。1972年の発見されほぼ5年ごとにみられた。2003年に最後に見られた。木星の重力による摂動により彗星の近日点が地球の軌道の外側に変わったため今後もみられるかは不明である。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とも座π流星群」の関連用語

とも座π流星群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とも座π流星群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとも座π流星群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS