だらずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 但馬方言 > だらずの意味・解説 

だらず’

但馬方言共通語用例備考
だらず’ ばか、だらしない だらずげなことばっかり言って。
そねえだらずげえな事んじゃああっけえへん(そんなだらしない事ではだめだ)。
鳥取県からそれに続く但馬の美方郡浜坂町温泉町日常よく用いられている語彙
足らず」から来ている。かつては但馬内の広い地域使われていた語彙であるが、上方から「あほう」が入り、北但馬では母音融合した「あはー」が、南但馬では「あほう」がそれぞれ優勢になった。
Oさんによると、養父郡八鹿町では「だらしないの意味で現在もよく用いられているとのこと。また「たらず」と清音になることもあるとのこと
鳥取市出身の方、浜坂町出身方にこの語についてたずねると、「ばか」、「あほう」と似た意味ではあるが、イコールではないという。 


このページでは「但馬方言辞典」からだらずを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からだらずを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からだらず を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だらず」の関連用語

1
ダズン デジタル大辞泉
74% |||||

2
56% |||||


4
一七日 デジタル大辞泉
50% |||||

5
七日参り デジタル大辞泉
38% |||||

6
七日日 デジタル大辞泉
38% |||||

7
二七日 デジタル大辞泉
38% |||||

8
初七日 デジタル大辞泉
38% |||||

9
擂り餌 デジタル大辞泉
38% |||||

10
盆初め デジタル大辞泉
38% |||||

だらずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だらずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
但馬方言のページ但馬方言のページ
Copyright (C) 2000-2025 TANIGUCHI Yutaka

©2025 GRAS Group, Inc.RSS