そでにするとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > そでにするの意味・解説 

袖にする

読み方:そでにする

冷淡にする、冷たくあしらう

袖(そで)に◦する

読み方:そでにする

親しくしていた人をないがしろにする冷淡にあしらう。「恋人を—◦する」


袖為

読み方:そでにする

  1. のけものにすることを云ふ。「妾を-とききませんよ」。
  2. 情人嫌悪して捨てることをいふ。〔情事語〕
  3. 情人嫌悪して捨てることをいふ。
  4. 〔俗〕情人嫌悪して捨てること。
  5. 情人であつた者を厭気がして来たので急に嫌ふことをいふ。
  6. 情人飽いて捨てること、袖のように身うちから切りはなすの意から出た語。
  7. 情人嫌いだすこと。嫌悪物を袖払うところから形容して。〔俗〕

分類 俗/一般情事語、東京花柳界

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

そでにする

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 13:10 UTC 版)

語源

古典日本語袖にす

慣用句

そでにする

  1. 親しい関係絶ってないがしろにする


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そでにする」の関連用語


2
90% |||||

3
筒っぽ デジタル大辞泉
90% |||||

4
袖珍 デジタル大辞泉
90% |||||

5
袞竜の袖に隠れる デジタル大辞泉
90% |||||

6
名残の袂 デジタル大辞泉
72% |||||

7
手を袖にする デジタル大辞泉
72% |||||

8
筒袍 デジタル大辞泉
72% |||||



そでにするのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そでにするのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのそでにする (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS