しろかねそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しろかねそうの意味・解説 

しろかね‐そう〔‐サウ〕【白銀草】

読み方:しろかねそう

キンポウゲ科多年草山地日陰生える。高さ12センチほど。根茎白く、地をはう。複葉。夏、白い花びら状の(がく)をもつ花をつける。つるしろかねそう。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しろかねそう」の関連用語

1
兼ねそうだ 活用形辞書
58% |||||

2
兼ねるそうだ 活用形辞書
58% |||||

3
堪え兼ねそうだ 活用形辞書
58% |||||

4
堪え兼ねるそうだ 活用形辞書
58% |||||

5
堪兼ねそうだ 活用形辞書
58% |||||

6
堪兼ねるそうだ 活用形辞書
58% |||||

7
為兼ねそうだ 活用形辞書
58% |||||

8
為兼ねるそうだ 活用形辞書
58% |||||

9
見兼ねるそうだ 活用形辞書
58% |||||

10
言い兼ねるそうだ 活用形辞書
58% |||||

しろかねそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しろかねそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS