江津バイオマス発電所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江津バイオマス発電所の意味・解説 

江津バイオマス発電所

(しまね森林発電 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 08:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
江津バイオマス発電所
所在地 島根県江津市松川町上河戸
座標 北緯35度1分23.3秒 東経132度16分50.8秒 / 北緯35.023139度 東経132.280778度 / 35.023139; 132.280778 (江津バイオマス発電所)座標: 北緯35度1分23.3秒 東経132度16分50.8秒 / 北緯35.023139度 東経132.280778度 / 35.023139; 132.280778 (江津バイオマス発電所)
事業主体 合同会社しまね森林発電
運営者 合同会社しまね森林発電
発電所
主要動力源 木材
ウェブサイト
しまね森林発電
テンプレートを表示
合同会社しまね森林発電
種類 合同会社
本社所在地 日本
699-2837
島根県江津市松川町上河戸390番22号
(江津拠点工業団地内)
設立 2013年6月12日
業種 電気・ガス業
事業内容 バイオマス発電事業
代表者 職務執行者 森田孝
資本金 10億円
従業員数 15名
主要株主 エネ・ビジョン 100%
テンプレートを表示

江津バイオマス発電所(ごうつバイオマスはつでんしょ)は、島根県江津市松川町上河戸にある木質バイオマス発電所

概要

島根県江津市松川町上河戸390番22号の江津拠点工業団地内に立地。エネ・ビジョン豊田通商のグループ会社)の100%子会社「合同会社しまね森林発電」が管理・運営を行っている。

2015年7月に稼動を開始。出力1万2,700キロワットで年間発電量は一般家庭約2万3千世帯分に相当[1]。木質バイオマス発電所としては国内最大級[1]。発電した電力は中国電力に売電している。

沿革

  • 2013年6月 - 「合同会社しまね森林発電」設立[2]
  • 2015年7月 - 江津バイオマス発電所の営業運転開始。

脚注

  1. ^ a b 国内最大級の木質バイオマス発電所完成(2015年11月4日時点のアーカイブ) - 産経ニュース(2015年6月8日)、2015年11月2日閲覧。
  2. ^ 豊田通商、子会社が木質バイオマス発電の事業会社を設立 - エコタイムズ(2013年7月12日)、2015年11月2日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江津バイオマス発電所」の関連用語

1
30% |||||

2
10% |||||

江津バイオマス発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江津バイオマス発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江津バイオマス発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS