しかばね、かばねだれ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/16 03:48 UTC 版)
「垂 (漢字)」の記事における「しかばね、かばねだれ」の解説
履、尾、屋など。尸は人間の後部を描いたもので、人間の体を表すことが多い。だが例外も多く、字の成り立ちによっては尸は垂れ下がる布を示したり、建物の屋根を示したりしているため、便宜上分類のための部首ともいえる。常用漢字数は 15。(ごくまれに冠に分類され、しかばねかんむりと呼ばれることがある)。
※この「しかばね、かばねだれ」の解説は、「垂 (漢字)」の解説の一部です。
「しかばね、かばねだれ」を含む「垂 (漢字)」の記事については、「垂 (漢字)」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からしかばね、かばねだれを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- しかばね、かばねだれのページへのリンク