さよならDecemberとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > さよならDecemberの意味・解説 

さよならDecember

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/05 18:29 UTC 版)

さよならDecember』(さよならディッセンバー)[1]は、楠みちはるによる漫画短編集、またその表題作。

概要

1987年に発行された。作者の初期作品から読み切りの短編を選んでいる。不良少年、バイク、恋愛といったテーマをこの頃から取り扱っている。

「恋のローラーブギ」、「おまえとララバイ」の2作品に関しては、絵や作風が特に初期のものである。また、後年の作品で指摘される「登場人物の名前が作品間で同じになる傾向」は、この時期に既に始まっている[2]

なお、同じく初期の短編である「あこがれの白いスポーツカー」(後年のインタビューやプロフィールにおいてデビュー作として名前の出てくる作品)と「テディボーイ」は収録されていない。

収録作品

さよならDecember
高校生同士の純愛物。
ホントにAPRIL
これも高校生同士の純愛物。
バナナディンの夏
高校生カップルの妊娠騒動。
September Street -9月通り-
前後編の2話構成。大学生同士の切ない恋愛物。
恋のローラーブギ
ローラースケートに夢中になる女子高校生たちを描いた異色作。絵柄が特に初期のものであり、漫画的表現(走ると脚が増える等)が多用されている。
おまえとララバイ
あいつとララバイ』のパイロット版ともいえる読み切り作品。登場人物の名前こそ異なるが、ほとんどの設定は『あいつとララバイ』に何らかの形で引き継がれている。

※初出の掲載誌、掲載号は、単行本に記されていない。

単行本

講談社ヤンマガKCスペシャル

  1. 1987年10月17日 第1刷 ISBN 4-06-102086-2

関連項目

脚注

  1. ^ 読み仮名は表紙の記述に基づく。
  2. ^ ほとんどの収録作品で「相沢」「和彦」「こういち(本作では「滉一」)」「あきお(晶夫)」等の頻出名称が出てくる。

さよならDecember

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/05 18:29 UTC 版)

「さよならDecember」の記事における「さよならDecember」の解説

高校生同士純愛物。

※この「さよならDecember」の解説は、「さよならDecember」の解説の一部です。
「さよならDecember」を含む「さよならDecember」の記事については、「さよならDecember」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「さよならDecember」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さよならDecember」の関連用語

さよならDecemberのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さよならDecemberのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさよならDecember (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのさよならDecember (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS