ごしょうらくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ごしょうらくの意味・解説 

ごしょうらく〔ゴシヤウラク〕【五常楽/五聖楽】

読み方:ごしょうらく

《「ごじょうらく」とも》雅楽唐楽平調(ひょうじょう)で新楽の中曲。舞は四人舞。唐の太宗作で、仁・義・礼・智・信五常を、宮・商・角・徴(ち)・羽の五声配した曲という。礼義楽。


ごしょう‐らく〔ゴシヤウ‐〕【後生楽】

読み方:ごしょうらく

[名・形動

後生安楽思って安心すること。

心配事も苦にしないで、のんきなこと。また、そのさまや、そのような人。ののしったり、しかったりするときにもいう。「あの地震知らないとは—な人だ」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごしょうらく」の関連用語

1
五常楽 デジタル大辞泉
74% |||||

2
後生楽 デジタル大辞泉
74% |||||


ごしょうらくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごしょうらくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS