ごうこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ごうこうの意味・解説 

ごう‐こう〔ガウクワウ〕【×毫光】

読み方:ごうこう

仏の眉間(みけん)の白毫(びゃくごう)から四方に出る細い光。仏の智慧たとえられる


郷校 (ごうこう)

江戸時代から明治はじめにあった学校のことです。郷学ごうがく]とも言います藩校はんこう]の分校・藩による庶民学校庶民による庶民のための学校という3種類があります

関連項目


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごうこう」の関連用語

1
光学電波複合航法 デジタル大辞泉
100% |||||

2
統合攻撃戦闘機 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||



6
御仏 デジタル大辞泉
98% |||||

7
毫光 デジタル大辞泉
98% |||||

8
金剛光沢 デジタル大辞泉
98% |||||

9
談合行為 デジタル大辞泉
78% |||||


ごうこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごうこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS