こそでそがとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 曽我 > こそでそがの意味・解説 

こそでそが【小袖曽我】

読み方:こそでそが

謡曲四番目物曽我兄弟が、工藤祐経(くどうすけつね)を討つに際して母にいとまごい行き、兄祐成(すけなり)の取りなしで弟時致(ときむね)の勘当許してもらう。





こそでそがと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こそでそが」の関連用語

1
小袖曽我 デジタル大辞泉
100% |||||

2
小袖曽我薊色縫 デジタル大辞泉
94% |||||

3
8% |||||


こそでそがのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こそでそがのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS