こうたいしんきょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こうたいしんきょうの意味・解説 

こうたい‐しんきょう〔カウタイシンケウ〕【交替神教】

読み方:こうたいしんきょう

単一(たんいつ)神教


こうたいしんきょう 【交替(代)神教】

交換神教とも。たくさんの神が認められている場合多神教)、祭祀の時と所に応じて主神が変わるのをいう(英kathenotheism)。マクス-ミュラーベーダ宗教研究において作った術語ベーダ宗教では、ある讃歌太陽神世界の支配者として主神であったかと思えば別の讃歌では、それが諸神中の一神にすぎず、天空神火神雷神などが代わる代わる主神として崇められたりする。それをいう。諸神中にあって一神信仰が集まるので単一神教henotheism)とも呼ぶ。→ 一神教


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうたいしんきょう」の関連用語

1
交替神教 デジタル大辞泉
100% |||||

こうたいしんきょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうたいしんきょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS